写真師の「新カメラ日記」

JRP会員の橘が日々の事、撮影日記などを記録していきます。

キツリフネソウと黄色いヒガンバナ

2014年09月17日 | 写真日記

金沢市南部丘陵の山里を歩いているといまは赤いツリフネソウが花盛り、水路や水気の多い場所に舟の形で赤い色が群れを成して赤く染めています。そしてその中をよく見てみると所々に黄色いツリフネソウが揺れています。


今朝は長い間私の暮らしにつき合ってくれた軽自動車がとうとうエンジンが故障、廃車ということになりました。走行距離約10万キロ、いつも修理をしてくれている方に聞くとエンジンオイルの交換をきちんとしていればまだまだ走れる車だったのに・・・とのことでした。いまはガソリンはセルフスタンドがほとんどで、以前ならばいやというほどオイル交換を店員が勧めてくれていたのでオイル不足という事態はなかったのですが、ついつい点検を怠っての故障だったようです。
ということで修理屋さんへ行ったり来たりの道端で黄色いヒガンバナを見つけました。これは自生のものではなくご近所のお庭に植えられた園芸種の「鍾馗水仙(ショウキスイセン)」と呼ばれるもののようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロヒガンバナ 升きよみ勝... | トップ | 雲を突き抜ける朝陽 槍ヶ岳... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真日記」カテゴリの最新記事