[平和を願う集い]

石川県の平和を願う文化活動を続ける個人や団体が続けてきた「ピース⑨フェスティバル」の舞台部門を撮った一枚です。
10年を超える平和のためのフェスティバルのほとんどにスタッフの一人として加わり撮ってきた写真のなかでも印象に残る一枚です。
[若さが眩しい]

専門学校の学生たちが技能習得の成果を発表するイベントです。
手作りのファッションショーや模擬結婚式、若い学生さんたちの発する熱気を浴びながらカメラを持つ自分も元気になるような撮影でした。
[月見のお茶会]

「朝かほに釣瓶(つるべ)とられてもらひ水 」という句で知られる加賀千代女の出身地の町はいまも俳句が盛んです。
千代女のゆかりの屋敷で開かれていたお茶会、偶然そのお屋敷の庭で月の写真を撮っていると雲間から出てきた中秋の名月。
どなたかが気づいたのでしようか、お茶席から出てきた和装のみなさんが一斉に月に向かってケータイを構えたのが面白くて、そちらに向かってシャッターを押した一枚です。
千代女のゆかりの屋敷で開かれていたお茶会、偶然そのお屋敷の庭で月の写真を撮っていると雲間から出てきた中秋の名月。
どなたかが気づいたのでしようか、お茶席から出てきた和装のみなさんが一斉に月に向かってケータイを構えたのが面白くて、そちらに向かってシャッターを押した一枚です。
10年ほど前の個展で展示した写真のうちイベントでのスナップ写真三枚をアップしてブログ「写真師の新カメラ日記」更新しました。