今日はほんとに春らしい穏やかな日です
お家に中にはいるのがもったいないくらい
花粉症でもお外に出たくなりました。
うっかりしているうちにチューリップがおわってる
はなみずきがきれい。
日曜の絵のお稽古のモデルはハナミズキ
赤いハナミズキです
水彩でかきましたが。初めてなのでじっくりかいてみました。
ほんとに植物って几帳面だとおもうのですが、ハナミズキは八重桜の咲くころかならず咲き始めますね。
1915年。ワシントン州にさくらの苗を送ったお礼として送られたのが日本にハナミズキがはいってきた最初とか
ワシントン州やヴァージニア州の州花になっていたりアメリカを代表するお花だそう。
デモこの花びらに見えるのは花びらでなくて苞(ほう)と呼ばれる葉っぱだそう
まるで花びらみたいですよね
よくよくかんさつしました。
4枚の花びらのようになっていて、先がさくらの花びらのようになっていて色が違う
そして奥に花がおしべのように咲いていて
かわいいよね
いろんな花だより
道端にハルジオンガ咲き出しました。
春先の今はピンクです
タンポポの種の白いのもかわいいよね
後ろはカラスノエンドウ
春たけなわですね。
身の回りの雑草のような花でも嬉しい春です。
読んでくださってありがとう