2/11(日)晴れ
暖かい。
早朝起床。
午前中は変わらぬ日常。
午後4時。車で5分の斎場まで。
義母の通夜である。
到着時には死に化粧がほどこされていた。
死に装束として経帷子、白帯、下帯、手甲、脚絆、白足袋、編笠、杖、数珠、草鞋を付ける。
白帯は立結びとし、経帷子は遺体の上からかけ、数珠は合掌させた遺体の手にかける。頭陀袋には、紙の六文銭を入れ首にかけた。
故人が着ていた着物と帯を添える。
6時、読経とともに焼香が始まる。
親族知人弔問に来る。
8時30分帰宅。
弔問客のリスト作成。
暖かい。
早朝起床。
午前中は変わらぬ日常。
午後4時。車で5分の斎場まで。
義母の通夜である。
到着時には死に化粧がほどこされていた。
死に装束として経帷子、白帯、下帯、手甲、脚絆、白足袋、編笠、杖、数珠、草鞋を付ける。
白帯は立結びとし、経帷子は遺体の上からかけ、数珠は合掌させた遺体の手にかける。頭陀袋には、紙の六文銭を入れ首にかけた。
故人が着ていた着物と帯を添える。
6時、読経とともに焼香が始まる。
親族知人弔問に来る。
8時30分帰宅。
弔問客のリスト作成。