おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京世田谷区の中小企業のコンサルティング、東京東久留米市のサービス業のコンサルティング、東京瑞穂町の小売店のコンサルティングをします。
今日はFacebookページのアクセス解析についてです。最近では中小企業でもFacebookページを作り、「いいね!」を30以上得て、インサイト分析ができるようになっている企業が多くなっています。以下の点に着目することが基本です。
(1)Facebookページへの「いいね!」の数
投稿記事ではなく、Facebookページについて「いいね!」と言っているユニークユーザーの数。多い方が好ましい。
(2)ファンの友達
投稿記事ではなく、Facebookページに「いいね!」と言っているユニークユーザーと、との友達の数。多い方が好ましい。
(3)話題にしている人
「Facebookページに関する記事を作成したユニークユーザーの数」と説明されていますが、分かりづらい表現です。具体的には以下を行ったユーザーの数です。これはFacebookページに「いいね!」をしている人以外の行動も含みます。
・Facebookページについて「いいね!」と言う
・Facebookページの投稿記事に「いいね!」と言う、コメントする、シェアする
・質問に回答する
・イベントに返答する
・Facebookページを参照する
・写真に自分のFacebookページをタグ付けする
・スポットにチェックインする、スポットをおすすめする
(4)リーチの合計
Facebookページに関連したコンテンツを閲覧したユニークユーザーの数です。これも「いいね!」をしていない人も含みます。Facebookページにリンクしている広告やスポンサー記事を見た人も含みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/5663b847c95fff6caec29de792bc8dc9.jpg)
▲Facebookページのインサイトの見方を説明したページ
概要とFacebookページの全般的な指標 | Facebookヘルプセンター
http://www.facebook.com/help/383440231709427/
【関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「Facebookページ」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も |
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。 竹内幸次直行メール | ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/47/b1a9ebfb7b82b51f3f4da0f2a88bfd87.jpg) |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
コメントは
中小企業診断士ツイッター、
中小企業診断士Facebookで、問合せは
e-mailでお受けします