おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京日野市のサービス業のコンサルティング、東京八王子市の小売店のコンサルティング、神奈川県海老名市の製造業のコンサルティングをします。
今日は福岡で行われる日経電子版ビジネスフォーラムの案内です。私竹内幸次も登壇しますので、ぜひ参加ください!
【テーマ】
次代を担う強い企業への道
【趣旨】
グローバル化による経営環境の変化や、スマートフォン・タブレットの普及によるワークスタイル変革など、めまぐるしく変化する企業の経営環境の中で、ますます経営の「強さ」が問われています。 中でも、日本国内企業約386万社のうち99.7%を占める中小企業のさらなる成長は、日本経済全体の活性化にとって重要な鍵を握っています。中小企業が競争力をつけて「強い組織・企業」となる ためには何が必要なのでしょうか。
日経電子版ビジネスフォーラムでは、「次代を担う強い企業への道」と題し、バルセロナ五輪で金メダル、アトランタ五輪で銀メダルを獲得し、現在は指導者として活躍する柔道家の古賀稔彦氏の講演、KDDI まとめてオフィス西日本社長・松嶋伸一郎氏による講演、シャボン玉石けん社長・森田隼人氏、経営コンサルタント・竹内幸次氏、モデレーターであるジャーナリストの福島敦子氏によるトークセッションを実施します。さまざまな課題をかかえる中小企業の経営者・マネジメント層、総務部門・情報システム部門の方々に向けて、事業拡大への対応、コスト削減への対応、コーポレートガバナンス強化など「経営力強化」につながるヒントを提供します。
【内容】
(1)講演「夢の実現~挑戦することの大切さ~」
柔道家 古賀塾塾長 古賀 稔彦氏
(2)講演「いい仕事場で、いい仕事。業務効率向上のためのIT活用」
KDDI まとめてオフィス西日本株式会社 代表取締役社長 松嶋伸一郎氏
(3)トークセッション「時代が求める『強い』企業経営力とは」
シャボン玉石けん株式会社 代表取締役社長 森田隼人氏
経営コンサルタント(株式会社スプラム代表取締役社長) 竹内幸次
<モデレーター>ジャーナリスト 福島敦子氏
【開催日時】
2014年10月6日(月)13:30~15:50 (13:00開場)
【会場】
アクロス福岡 608会議室
※福岡市中央区天神1丁目1番1号
【参加費】
無料(事前登録制)
【定員】
100名
※申込者多数の場合は抽選になります。
【主催】
日本経済新聞社 デジタルビジネス局
※協賛 KDDI株式会社
申込先:日本経済新聞社
http://esf.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=01580
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ビジネスフォーラム」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)


企業ブログ記事のカテゴリ【累積5700記事の経営ヒント集です】
スプラムは”戦略的PRと戦略的経営”を表現したコンセプトワードです

Strategic Public Relations And Management
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 TEL 03-5537-7775
経営コンサルタント中小企業診断士事務所スプラム https://www.spram.jp/

週刊文春掲載「ビジネスの質を高める配送術」

創業塾の顧客満足度が全国1位に!
中小企業診断士竹内幸次が講師を担当した神奈川県商工会連合会の創業塾ステップアップコースがCS調査で全国ナンバーワン(1位)になりました!今後もよりパワーアップした講演をお届けします!! >>今後の講演予定はこちら ![]() |
![]() |
中小企業診断士竹内幸次のテレビ出演時のコメント
東京MXテレビ「5時に夢中」に出演して美保純さんの餃子店開店に関してコメントさせて頂きました。立地選定、マーケティングリサーチ、資金計画、成功の可能性等についてコンサルティングのようにコメントしております。
>>テレビ・ラジオ出演実績はこちら ![]() |
![]() |
【スプラム感染予防ポリシー】
・健康維持に万全を期します。
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)
・人込みを避け、もしくはマスクを着用します。
・手洗いを励行し、業務提供前には両手およびPC、スマホ等をアルコール消毒します。
・講演前とコンサル前には体温を測り、37.5度以上である場合には業務を控えます。
・業務提供の際には、人と一定の距離を保つよう配慮します。
(2020.3.11制定)