おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。広島の朝です。今日は川崎市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はネット時代に必要な情報の見極め力についてです。最近米国の大統領選挙や日本の健康情報サイトでの情報の信憑性について話題になりました。キュレーションやまとめサイト等、一般に便利と言われているサイトに掲載された情報が一部の専門家等から事実とは異なると指摘を受けたり、使われている文章や画像等の著作権の使用について指摘があったり。
中小企業経営の観点からは、インターネットは居ながらにして情報を得ることができる素晴らしいものです。しかし、その情報がもしもデマであったり、裏付けがない情報であった場合には経営判断を間違え、経営的なダメージも生まれる可能性があります。
・どのような立場の人が
・いつ
・何を目的に
情報発信しているのかを考えてから情報を理解し、経営判断に使うようにしましょう。
【関連講演】
2017年1月20日に講演「ソーシャルメディア活用セミナー」を新潟県小千谷商工会議所で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「信憑性」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

