おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。
今日は人材助言/年始の仕事始めには従業員に目標を発表してもらうについてです。
【人材助言/年始の仕事始めには従業員に目標を発表してもらう】
・きちんとした目標管理制度がなくてもいいから、年始には1人ずつ1年の活動目標を発表してもらうことは年始に相応しい、よい組織運営になる。
・働き方改革やパワハラ、セクハラ、就職差別等の対応で慎重になりがちな組織運営の中に、個人の従業員の気持ち、思い、やる気の大切さを気づかせることができる(かもしれない)。
・目標の高さや多さは期待するのではなく、小さいことでもいいので自らが目標意識を持つことの重要性を組織メンバーが感じ取ることが大切。
・きちんとした目標管理制度がなくてもいいから、年始には1人ずつ1年の活動目標を発表してもらうことは年始に相応しい、よい組織運営になる。
・働き方改革やパワハラ、セクハラ、就職差別等の対応で慎重になりがちな組織運営の中に、個人の従業員の気持ち、思い、やる気の大切さを気づかせることができる(かもしれない)。
・目標の高さや多さは期待するのではなく、小さいことでもいいので自らが目標意識を持つことの重要性を組織メンバーが感じ取ることが大切。
中小企業経営者の皆様、スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っております。ご連絡ください。
関連講演:
2020年2月1日に講演「創業の魅力と創業マインド」を相模原商工会議所さがみはらde創業ゼミで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「目標」テーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 竹内幸次直行メール |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2020 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
コメントは中小企業診断士ツイッター、中小企業診断士FBで、問合せはe-mailでお受けします。