2019年8月10日 土曜日 その3
旧市街観光じゃい! 土砂降りだけど。
カレル橋塔のそばの教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/e6de24855b7034035da8fc87b67a5968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/a44d99b7623ee9724d397f2411373b8c.jpg)
左が聖フランティスタ教会、右が聖サルヴァトール教会。両方とも入ってみた。
この時期だからかどうか、教会とかホールでは土日夜クラシックコンサートを開催するので結構チラシを受け取れとか予約していけとか言われる。多分、言っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/bfd95eec40b9a66750a008342811ac62.jpg)
滞在中1回は行きたかったが、結局行けず。行った日本人に聞いたら、知っている曲ばかりやってくれて、結構コミカルで楽しかったそうだ。
4.旧市街広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/9249857a16da24aceaa02855829046c2.jpg)
ヤン・フス像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/74697b63e448aad23ad75fb0ace98d76.jpg)
ディーン教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/0aa0a4bbe59de1141e1187baf48added.jpg)
旧市庁舎の天文時計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/e43ba6a1c7e1ad3cad7c1516dc82f3d9.jpg)
からくり時計で観光客大勢集まっているのだが、人形の動きは結構地味。
5.ランチ
土砂降りでもう駄目だし、14:00でお腹も空いた。旧市街広場の「Staroměstská restaurace」という店に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/60cc92236005950ab8893b56c6290490.jpg)
本日のおすすめスープが159kc、ビールが89Kc。スープが温かくて美味しい。
レシートにも印刷してあって、店員さんにも「10%チップ」とはっきり言われる。はっきり言われた方が、私は気持ちがいい。
店員さんの対応も感じ良かった。
6.旧市庁舎の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/c95bfc1f237082e3e0003b7a4dad3e82.jpg)
内部は近代的3階までエレベーターで昇って、250kcで塔の入場券を購入。こっからもエレベーターがあるはずなんだが、あったけど、動いてかなった。
なので階段で登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/1b7fe356ac285893bb22b31a35af21ba.jpg)
旧市街広場一望!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/20c54cb05f73bfa083338cb7a7281377.jpg)
ディーン教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/fd8a720f1ca95b417c711a425719f825.jpg)
聖ミクラーシュ教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/4a0194e98ef2fec5246d910789091840.jpg)
7.聖ミクラーシュ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/6709884f4d74321e47665ce8ee4f4214.jpg)
8.ディーン教会
午後は15:00からしか入れないし、内部の撮影も禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/40/572f63d9f3bff288bfb3d46472c94422.jpg)
↑絵葉書です。教会、いっぱい入ったので、写真を撮らないと忘れてしまう・・・。
9.火薬塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/6aef602195c0b6d80beeef18e16bf43e.jpg)
10.市民会館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/b95b0bc610bad9b4cfb6a61979d921e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/caeec432cb1aee4889b58a5e27494477.jpg)
入り口から、バリバリ(?)のアールヌーボー。
ここはガイドツアーに参加しないと見学できない。16:00からの英語のガイドツアーに参加。
でも安心してください。日本語の説明書を貸してもらえます。290ks。40人位のツアー客中、10人位日本人だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/93dd48f13efda7f4009b248988b0aca7.jpg)
スメタナ・ホールは改修中。
コンフェクショナリー、パーラー、5つのホールを見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/2386ab7b33888d9090cbcdb649f235d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/9de6c536bb10d7b72b017ca603908d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/1cb63966f04d9de14700e4b9823fc533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/53db0f7854da19fbfbb87022fae52001.jpg)
ムハ(ミュシャ)の市民の間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/2ca4210530876da2a510e30dd357b448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/71176ca020bdae1f70a5be18861c4e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/7e92f3cdcbd8d8336b95e132974b9ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/9d3bb2fe159422962317990640efacd6.jpg)
ツアーが終わると17:00過ぎ。ここまでムハ(ミュシャ)見たら、18:00閉館のムハ(ミュシャ)美術館に行かねばならないだろう。
歩いて10分位。
11.ムハ(ミュシャ)美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/08e0c4314a2d0f65c557312a0e825e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/22c355a792b166fa48899ee0819a2995.jpg)
入場料300kc、日本語の展示品案内が150kc。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/0a72a6e495f11957740c125e9991ebfb.jpg)
展示内容は・・・。ポスターだしなあ。1点油絵があったけど、日本でミュシャ展を見た方がミュシャに関して分かり易くていいかも。
でも、物販はいろいろあるので、買い物は楽しいかも。カレンダーや絵葉書を購入。
傘代りにしていた、帽子とスカーフが濡れてグチャグチャだし、Jindřišskáのトラム停留所から、5番か9番(忘れたわい)に乗って一度ホテルに戻る。
2駅だけでホテルの側まで行けるので、結構便利な立地にあるホテルだ。
旧市街観光じゃい! 土砂降りだけど。
カレル橋塔のそばの教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/e6de24855b7034035da8fc87b67a5968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/ce0ded39130b6f16109c7023a3e07233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/a44d99b7623ee9724d397f2411373b8c.jpg)
左が聖フランティスタ教会、右が聖サルヴァトール教会。両方とも入ってみた。
この時期だからかどうか、教会とかホールでは土日夜クラシックコンサートを開催するので結構チラシを受け取れとか予約していけとか言われる。多分、言っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/bfd95eec40b9a66750a008342811ac62.jpg)
滞在中1回は行きたかったが、結局行けず。行った日本人に聞いたら、知っている曲ばかりやってくれて、結構コミカルで楽しかったそうだ。
4.旧市街広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/9249857a16da24aceaa02855829046c2.jpg)
ヤン・フス像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b7/74697b63e448aad23ad75fb0ace98d76.jpg)
ディーン教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/0aa0a4bbe59de1141e1187baf48added.jpg)
旧市庁舎の天文時計。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9f/e43ba6a1c7e1ad3cad7c1516dc82f3d9.jpg)
からくり時計で観光客大勢集まっているのだが、人形の動きは結構地味。
5.ランチ
土砂降りでもう駄目だし、14:00でお腹も空いた。旧市街広場の「Staroměstská restaurace」という店に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/94/6648d6b81527bff18d39ceb2d3d8478f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/60cc92236005950ab8893b56c6290490.jpg)
本日のおすすめスープが159kc、ビールが89Kc。スープが温かくて美味しい。
レシートにも印刷してあって、店員さんにも「10%チップ」とはっきり言われる。はっきり言われた方が、私は気持ちがいい。
店員さんの対応も感じ良かった。
6.旧市庁舎の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/c95bfc1f237082e3e0003b7a4dad3e82.jpg)
内部は近代的3階までエレベーターで昇って、250kcで塔の入場券を購入。こっからもエレベーターがあるはずなんだが、あったけど、動いてかなった。
なので階段で登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/3243cf0533f105a9149887dbaf654011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/1b7fe356ac285893bb22b31a35af21ba.jpg)
旧市街広場一望!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/20c54cb05f73bfa083338cb7a7281377.jpg)
ディーン教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f1/fd8a720f1ca95b417c711a425719f825.jpg)
聖ミクラーシュ教会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8f/4a0194e98ef2fec5246d910789091840.jpg)
7.聖ミクラーシュ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/5b155a4b5f19b86b0def6c9f9d6a5476.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/6709884f4d74321e47665ce8ee4f4214.jpg)
8.ディーン教会
午後は15:00からしか入れないし、内部の撮影も禁止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/40/572f63d9f3bff288bfb3d46472c94422.jpg)
↑絵葉書です。教会、いっぱい入ったので、写真を撮らないと忘れてしまう・・・。
9.火薬塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/6aef602195c0b6d80beeef18e16bf43e.jpg)
10.市民会館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/b95b0bc610bad9b4cfb6a61979d921e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/ab24be77470c1bcc175724ba3019be9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/caeec432cb1aee4889b58a5e27494477.jpg)
入り口から、バリバリ(?)のアールヌーボー。
ここはガイドツアーに参加しないと見学できない。16:00からの英語のガイドツアーに参加。
でも安心してください。日本語の説明書を貸してもらえます。290ks。40人位のツアー客中、10人位日本人だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/93dd48f13efda7f4009b248988b0aca7.jpg)
スメタナ・ホールは改修中。
コンフェクショナリー、パーラー、5つのホールを見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a5/28a031579159985f732ff40b92760af2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/2386ab7b33888d9090cbcdb649f235d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/9de6c536bb10d7b72b017ca603908d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/1cb63966f04d9de14700e4b9823fc533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/53db0f7854da19fbfbb87022fae52001.jpg)
ムハ(ミュシャ)の市民の間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8a/2ca4210530876da2a510e30dd357b448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/a33128c94f383fc1238af935fbda544d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/71176ca020bdae1f70a5be18861c4e0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/7e92f3cdcbd8d8336b95e132974b9ecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/9d3bb2fe159422962317990640efacd6.jpg)
ツアーが終わると17:00過ぎ。ここまでムハ(ミュシャ)見たら、18:00閉館のムハ(ミュシャ)美術館に行かねばならないだろう。
歩いて10分位。
11.ムハ(ミュシャ)美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/08e0c4314a2d0f65c557312a0e825e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/71/e782049e754451393b679a0e7c315997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/73/22c355a792b166fa48899ee0819a2995.jpg)
入場料300kc、日本語の展示品案内が150kc。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/0a72a6e495f11957740c125e9991ebfb.jpg)
展示内容は・・・。ポスターだしなあ。1点油絵があったけど、日本でミュシャ展を見た方がミュシャに関して分かり易くていいかも。
でも、物販はいろいろあるので、買い物は楽しいかも。カレンダーや絵葉書を購入。
傘代りにしていた、帽子とスカーフが濡れてグチャグチャだし、Jindřišskáのトラム停留所から、5番か9番(忘れたわい)に乗って一度ホテルに戻る。
2駅だけでホテルの側まで行けるので、結構便利な立地にあるホテルだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます