小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

出雲大社大祭礼茶会

2018年05月16日 | 茶道

昨日と今日は

出雲大社大祭礼

大国主命はこの場所が正面です(西向きに鎮座されています)



毎年協賛茶会が開催されます

若い頃、お点前デビューは大社茶会でした



午後からは県立大学の仕事があるので

朝一で美人秘書と行ってきた








お菓子は





割り当てのチケットは3枚綴り

全部で3席に入った

各流派力の入ったお菓子

いつもはいくらかは持って帰るが

今日は3個も食べてしまった

最後の席は写真の撮り忘れ



お茶とお菓子で胸焼け気味でした(笑)


早春の茶会

2018年03月24日 | 茶道

出雲文化伝承館の春の茶会

行ってきました

目的は二つ

一つは東京の佐藤美術館 

現代日本画展 ギャラリートーク


終わってから茶会



出雲文化伝承館は

簸川の大地主「江角家」を移築したもの



移築の談義ががあったのが我が家での個人的な茶会席

色々な考えがあったが

大社の近くへの移築は後に市町村合併があっために結果的にオーライでした




今日の茶席は「不昧流」と「裏千家」

不昧流席のお菓子

「早春」



裏千家

「若桜」





私も膝が良い時には

不昧流の手伝いや席主をしていましたが

今はひたすら飲むだけ

・・・茶会に行くと・・・肩身が狭い(笑)

















筒茶碗

2017年12月08日 | 茶道
一日仕事なし

しかし朝から大荒れです

隠岐汽船も欠航です



海の状況は

いつも地元ケーブルテレビのライブカメラで確認する

今日はこれ!!



大時化です

することもないので茶碗を冬用に替えることにした

筒茶碗を三つ出し

口の広いものを片付けました



ついでに正月用の諸々も取りだしやすい場所まで出しておきました

正月用に出したいものもあるが・・・

孫どもが・・・・

・・・・無理・・・・やっぱりやめよう



私が子供の頃は奥座敷は、大人とでないと入ったら叱られる場所でした





出雲大社茶会

2017年05月15日 | 茶道

本日は出雲大社大祭礼

協賛の茶会に行きました



不昧流・表千家・裏千家・三斎流の四派の茶席があります



割り当ての茶券が6席分

美人秘書と三席を回った

茶会は待ち時間が長く、それが嫌だが本日はほとんど待ち時間なし

こんなに少ないのは初めての体験でした

本当は手伝わないといけないが、膝を悪くしてからはいつも客です



神輿と稚児行列が参道を降りていく



そして乗馬した神官



最近の出雲大社は参詣者が多く、いつもお祭りのようです

昔は境内は静かで、お祭りだけが大賑わいだったように記憶しています


松江城大茶会

2016年10月01日 | 茶道

朝から天気がはっきりしなかったが

大茶会に行ってきた

私の所属する流派は不昧流



チケットの割り当てもあり毎年行くことにしている



膝が痛くなってから正座が必要な席は出ないようになった

今日は立礼の椅子席

これなら楽で大丈夫ですです

今年は孫も参加



我が家の孫はお茶好き・・・もとえ!「お菓子好き」です


出雲大社大祭礼茶会

2016年05月15日 | 茶道
本日、大社茶会

膝が痛いのでリタイヤしたお茶

当番等は外してもらっています

まず本殿へお参りし、ブロ友の川崎日香浬さんの絵を観ました

待合室の正面に鎮座しています

今は自由に入ることができ、撮影もOKです





そのあと裏千家のお席



そして

我が不昧流の席へ



あと2席あるが、本日は野点席だけに入りました

時間があったので久々に日御碕まで足をのばし、初夏の凪の日本海を眺めて食事

日本一の高さのある日御碕灯台





中はらせん状の階段があり、上ると展望デッキに上がれます



下から見るらせん階段は見ものです

上はこんな感じ



この灯台を見ているのでどこの灯台を見ても貧弱に感じます

帰ってきたら、木綿街道撮影の3人の方と出会い、話をして我が家にお連れしました。今日、大社で川崎さんの絵を見たと言ったらその中の一人が、自分も祝賀会に出て最後までお手伝いをしたと言っていました。

本当に偶然の出会いです

出雲大社のご縁でしょうか


不昧公忌

2016年04月25日 | 茶道
4月24日は茶人大名、松江藩主松平治郷公(不昧)の亡くなられた日

不昧忌です

松江では茶筅供養が行われました

この時期、不昧公の正室方子(せい楽院)の軸を掛けることにしています

日焼けしないように短期間だけ出します



孫たちもお茶のまねごとをして

「このお軸は?」「お花は?」など言いながら、ふすまの開け閉めなども聞きながら美人秘書と遊んでいます。

お茶ごっこ遊びの最大の魅力は

もちろんお菓子

遊びの中で自然にお茶の世界を身に着けていくような感じです

私の子どもたちも私が練習するときに、一緒にお点前をしていましたが・・・

今は何も覚えていないようですが、お茶の雰囲気にはついていっているようです

出雲人なら少なくとも飲み方は知っておかないと恥をかくかな?と思っています

老婆心か!いや老爺心か




早春の茶会

2016年03月26日 | 茶道

今日は出雲文化伝承館の早春の茶会

関係者はチケットの割り当てがあり、毎年参加します

膝が悪く、正座が難しいので当番は止めていますが、美人秘書から「外の席に入るので行くよ!」

はい!判りました

ということで朝一番に行ってきた



まだ人も少なく、すぐに席入りできそうだったが先に開催中のノリタケの陶器を鑑賞



その後外の席に入ったが、この時間は満員の盛況

中の席は二席待ちになっていた

お茶をいただくと、中はひな人形

茶碗はハートの形



春らしい趣です


午後からは自治会長の集まり

今年は自治会長が回ってきました。町内も若者が減って二度目のお勤めになります

茶会

2015年03月30日 | 茶道

久々に茶会行って来た

膝が悪くなり、正座が難しいのでこの一年はほとんど行かなかったが

割り当ての券もあり

出雲伝承館の春の茶会に行ってきました

一席はあぐらのままで正客へ

二席目はイスに座らせていただきました

以前は、イス席がほとんどなかったが、今は10席以上用意されるようになりました。



これが三斉流でのお菓子です




邸内の復元独楽庵です



それにしてもいい天気が続きます

今から、木綿街道振興会がコンペで大賞を取った時の賞金で整備した花壇の草取りに行ってきます。

松江城大茶会

2014年10月05日 | 茶道

割り当てのチケットがあり

昨日、大茶会に行ってきました

001

005

出雲の和菓子は一級品ですね

緑から紅葉に移る様子がイメージしてあります

004

本日、高円宮様の婚礼。

出雲大社の天井画の雲を写し、お二人の祝賀をイメージしてあります

006