出雲市美術展終了 2022年12月04日 | 絵 今日で市美展が終わりました天候には恵まれたが出雲文化伝承館では企画展の合間でもあり、人入りも少なかった右側は市長賞、左は教育長賞右側が協会会員賞、左側が会員奨励賞こちらは審査員作品の一部日本画紹介コーナーこれで今年の展覧会は全て終了しましたふ~❗(笑)
出雲市美術展 2022年12月01日 | 絵 明日から出雲市美術展の日本画部門が始まります今日の午後からは審査と展示作業私は何年か前の作品です期間は12月2日から4日まで場所は出雲文化伝承館前の交流館です今年最後の展覧会皆さん観に来てくださませ😄
県展表彰式 2022年11月27日 | 絵 県展最終日午後からは表彰式があった私も昔、7回賞を頂いた何回あっても嬉しいものですが、悔しい表彰式も経験したものです天気も最高美術館から見る宍道湖はのんびりと「はくちょう号」が観光客を乗せて航行中次は来週出雲市美術展やっと芸術の秋が終わります
島根県総合美術展 2022年11月23日 | 絵 午前中県展を見に行った結構な人出でにぎわっていた顔が写らないように人が切れた時に撮った洋画会場ですデザイン部門と工芸部門の知事賞は高校生が受賞しました日本画会場は照明が暗く、さっぱりでしたので県の担当者に照明について善処をお願いしておきました会期は今週日曜日の3時までです
県展審査 2022年11月13日 | 絵 昨日は県展の搬入と審査出品はどの部門でも応募数が減った上に高齢化しているただ1つの例外はデザイン部門アニメ系の好きな子ども若者たちが底辺を広げていると思います部門の中でも日本画は特に応募数が減っている作品制作には日数が掛かるし、画材は高いし、覚えることも多く、簡単で早くという今の文化に逆行しています私はこんな時代だからこそ非日常性の時間と感覚が大切だと思う心理的にも大事な事県日本画協会では仲間を募集中です今回は滑ってしまった私の作品です(笑)
苦戦中❗ 2022年10月25日 | 絵 あと2週間程で県展の搬入です協会展を小下絵と考えて制作を始めたが季節を変えることにした冬P8号夏P8号現在制作中の秋P50号5割程描けてきたが、これをどの様に完成させるのかまだイメージがしっかり掴めない?描きながら、やはり私には秋バージョンは無理かな?と思うが、ここまでくればもうやるしかない腹を決めてもまだ迷う
極美山陰展 2022年10月15日 | 絵 今日は極美山陰展オープニングに行ってきた島根県からも40点の応募があったようです県知事、市長を交えたテープカット私は特別出品として50号を展示してもらいました出雲市今岡美術館で開催中です
足立美術館の院展 2022年10月12日 | 絵 足立美術館へ院展を鑑賞にいく大観賞は島根県出身、川崎麻央院展も若い作家は現代絵画しかし、同人はいつものスタイル今回のお気に入りはこの2点その後、久しぶりに外食した安来と言えばドジョウ食べたのはドジョウの柳川鍋味?やはりドジョウは鰻にはなれませんね(笑)
軸を替える 2022年09月03日 | 絵 9月に入り掛け軸を替えた作者は判らないがしっかりしたデッサンと描写力が気に入って購入した自分で購入した掛け軸はこれだけです大正か昭和初期の物私の師匠は何かの出品作品かもしれないと言っていましたいかにも近代的な感じが気に入りました
春の院展 2022年07月24日 | 絵 足立美術館て開催されるようになった春の院展本日行って来ました日曜日なのに観光バスがいない❗駐車場もガラガラこんな光景は見たことがありません入って庭園も見ないで右に折れて新館に向かいます今年の1番気に入った作品芝康広氏の「陽だまりの中で」構図もだが、デッサン力も素晴らしい全体的な印象は本展ではないこともあるとは思うが院展らしくない?作品が増えてきたかなと感じた