goo blog サービス終了のお知らせ 

小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

今年もイチジク

2020年08月20日 | 植物系
毎年の事

盆明けからイチジクが熟れてきます

小さなイチジクは

私が中学生の頃親戚の庭にあった物を挿し木した

大きくならないように切り詰めながら今に至っています

今朝気がつくと沢山熟していました






実は小さいが糖度は凄く高い

ジャムや姿煮に加工します

間引きしなかったので数が異常に多いので取るのは大変そう。今から間引きはもったいないかな?(笑)

ここの所コロナで延期の仕事が朝からフルに入っていて収穫の暇が無い

今日は夕方には帰られそうだ





画題探し

2020年08月17日 | 
昨日の朝は盆送り

子どもの頃は裏の架け出し(川に突き出た荷揚げ場)で家族集まり、お経をあげて仏壇の花束に団子など乗せて川に流した。

終わってすぐに魚や虫を取ろうとすると「まだそこらに仏様がおられる」と言われ、午後が待ち遠しかったことを思い出す


午前中、以前から描こうと思っている場所があり、行ってみた



少し感じが変わっていたが

なん箇所か回ってみた

天気が良く海がきれい



以前、何度か夜景を描いた

長尾鼻灯台

地層がユニークです



夏にしては透明度の高い海でした




水やり

2020年08月15日 | 植物系

我が家の周りはでは全く雨が降る気配無し

近くの町では先日豪雨がありましたが夕立は部分的です

気温が高い分、野菜類もしおれている

と言う事で

菜園に水やりをした



ピーマン、オクラ、茄子

40㍑を入れた

これで少しは元気が出るかな?

そのあとは小庭の水やり



こちらは水道から直接かける

これで庭も生き返るかな?





お盆

2020年08月13日 | 日記
今夜からお盆

お供え物をして迎え火を焚く

孫達は焚き火だとはしゃいでいる



4年生の孫2号はお姉ちゃんになり落ち着いてきた

でも、以前

「火を焚くと仏様が玄関からチャイムを鳴らして来られる」と教えたところ

今年もチャイムが鳴るのをず~と待っていたので、2号のスキを見てチャイムを押した

「来られた!あ~良かった」と凄く安心していた

口も達者になり口答えするが、まだまだかわいいところがある

四季の行事など、爺婆がいるからこそ学ぶ事事も沢山ありますね

盆施餓鬼

2020年08月12日 | 日記
生前の行いから

餓鬼道に陥った餓鬼に施しを行うお寺の行事です

少し名前は違っているが

大体の宗派で行われるようです



今年はコロナの影響で、超短時間で終了しました

宗教行事にも影響が出ています

この先、信仰の形も変わるかもしれない

奥出雲

2020年08月11日 | 日記
午後は奥出雲の仕事

いつもは5時半頃に終わるが

今日は3時に終了



駐車場に出ると

空模様が怪しい

暫く走ると

稲妻と雷鳴とどろく



周りが暗くなり

豪雨の中を走るが

家の近くは雨の痕跡も無い

野菜類の為に少し降って欲しい

明日は多少降る予報

当たれば良いけど・・・

孫の野球

2020年08月10日 | 孫たち
孫1号は

小学校1年から野球少年

今年は県大会が中止になり交流試合になった

中学3年生最後の試合になった



最後は先発

2試合でホームラン・3塁打・ヒット何本か打った

最後の試合は勝利で終わった



これからは高校進学に向けて猛勉強です(笑)


一方妹の小3年の孫4号は

本日、気温35度、熱中症になりそうな炎天下の試合


これも1年生から皆勤賞

時々試合にも出るようになってきた

運動神経は兄よりも上です

二人とも「バットを短く持つよう」爺がいっても聞きません(笑)

奈良漬け

2020年08月08日 | 食・レシピ
瓜が干し上がったので

いよいよ粕に漬け込みします

その前に

昨年と一昨年の物の漬け替えをします



酒粕は

木綿街道の酒持田製

漬け替える事で

塩分を抜いて行きます



そして

初冬から食卓に上がります

3年半、4回漬けるので味は保障できます(笑)



二十世紀梨

2020年08月07日 | 日記
午後からは病院職員のメンタルヘルス相談

一時のようなピリピリした緊張感は無くなって来ている


ところで

美人秘書が二十世紀梨を買ってきた

私の子ども時代

平田薬師祭りが9月13日にあり梨の露店が沢山出ていて、最終日には叩き売りのようになりました

その時間帯を見計らい買いに行ったことが思い出されます



今年の出来はどうでしょうか