今日から二十四節気でいう大寒です。
小寒の後を継ぐわけだから寒さが最も厳しくなる時期です。
季節を例える言葉にこんなのを見つけました。
「小寒の氷 大寒に解く」
寒さの最も厳しいはずの大寒が、
小寒よりも暖かなことに言う。
物事が必ずしも順序どおりにいかないことの例えだそうです。
世の中の鏡は自然界にあるのかな。
さて今年はどうだろう。
そして早くも梅の花を見つけました。
品種にもよるだろうがあちこちで蕾が開花です。

暖かさに誘われて梅の木の剪定を始めました。
いつの間にか1m以上に枝が林立です。
剪定鋏では切れないほど太いです。

< 大寒に梅小花咲き心緩む >
小寒の後を継ぐわけだから寒さが最も厳しくなる時期です。
季節を例える言葉にこんなのを見つけました。
「小寒の氷 大寒に解く」
寒さの最も厳しいはずの大寒が、
小寒よりも暖かなことに言う。
物事が必ずしも順序どおりにいかないことの例えだそうです。
世の中の鏡は自然界にあるのかな。
さて今年はどうだろう。
そして早くも梅の花を見つけました。
品種にもよるだろうがあちこちで蕾が開花です。

暖かさに誘われて梅の木の剪定を始めました。
いつの間にか1m以上に枝が林立です。
剪定鋏では切れないほど太いです。

< 大寒に梅小花咲き心緩む >