晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

工夫一つで

2019-04-07 06:18:34 | じねんじょ

種から育てていたレタスがほどよい苗になったので、

やや細めの畝を作って定植しました。

2~3年前の残り物の種だったけど発芽してくれました。

 

じねんじょ栽培容器の埋め込みが150個を超えました。

今年から家で容器(ダクトチューブ)に真砂土を詰め込んで、

畑に運び溝に埋めこんでいます。

栽培を始めてから10年以上昨年までは畑へ土や資材を運び、

一個づつ容器に土を入れて畑に埋め込んでいたのを転換しました。

 

何より長時間の中腰作業がなくなり身体への負担が少なくなった事です。

それに土入れ作業が屋根のある作業場で行えるので空いた時間でも出来ます。

今までだと丸一日畑で頑張っても70個ぐらいしか出来なかったけど、

これだと畑では50個が1時間で済みます。

 

何でこんな効率のいいこと気づかなかったのだろうね。

容器の種類によっては現地でしかやれないのもあるけど、

それはメインでないため一番の重労働が今年は順調に行けそうです。

 

< 工夫し効に腰に良し!薯づくり >

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする