暖かくなったとは言え朝晩はエアコンを使っています。
3月末に購入していたショウガの種をいつ植えようかと思案しつつ、
畝だけは作ってありました。
種ショウガの定植目安は地温が15℃を超えていることです。
これ以下だと折角植えても腐ってしまいます。
朝で16℃だから何とか合格かな。
それに乾燥し過ぎたり連作も嫌います。
ジャガイモの横も良くないとか。
こんな好条件の場所はとてもクリアできないけど植えることに。
2~3日前から天日していたけど芽が出る様子は無し。
時間はかかるが植えてからに期待しましょう。
大ショウガなので50g~70gになるよう手で折って、
折り面を天日でしっかり乾燥させました。
30cmおきに穴を掘り底に肥料を入れ土を被せ、
種ショウガを置いて土を被せました。
今年は国産大ショウガを1kgと中国産大ショウガを500gで、
分割したら25個となりました。
地温が安定して芽が出るまで透明マルチを敷いて様子を見ます。
ショウガは薬味としても使うけど、
自分的には粉末の蒸しショウガとして私の健康を支えてくれています。
今日から市会議員選挙が始まります。
当市は20人の定数に対して23人ぐらいの立候補が予想されるとか。
日ごろから市政全般はもとより地区や農業のこと等で、
お世話になっている議員さんが何人もいます。
フェイスブック上でも交流させていただいておりますが、
皆さんが新しい議員となって市政を担って下さるよう、
ご健闘をお祈りいたします。
< 野菜にも議員にもちりょく(地・知・智力)求む >