国からの要請に基づいて全国で来週から学校の休学が決定されています。
そこで課題になっているのは、
小さい子供たちを家での見守りを誰がやるかということ。
学童クラブは開いていいと言っても、
夕方だけだったのが朝からになる訳でそんな簡単に人は集めれません。
会社は有休を取らせてあげてと政府は言うが、
そもそも有給休暇は個人の都合で自由に行使できる制度で、
国の要請で休みを取らざるを得ないのだから、
有休ではなく別の制度で休業補償すべきと思う。
今日総理から具体的に説明があるとされ、
明快で全国民が納得できる説明を望みたい。
隔世の山里に暮らす身としては、
誰一人と接することのない野鳥の囀りの中での仕事です。
じねんじょを作るもう一つの畑の土壌消毒を行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/06782961b68c0b2176b8d730ef8dab2a.jpg)
ここは山の中の畑で14m×14mあり400本程度栽培します。
トラクターで寒起こしを1月にやっておいたので、
バスアミド微粒剤を散布し管理機ですき込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/afeaeb5ff5658d67785d2ccaf78e17a5.jpg)
レーキで踏んだ後の穴ぼこを平らにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/b3b1e95088d9247ff12ba57e265f4fcd.jpg)
農ポリで全面被覆して完了です。
前日と違って風もなく作業はしやすかったが、
久しぶりに半日動くと疲労感が残る。
体力が無くなったことを痛感です。
< 春近し野鳥舞うマイペース農 >