お彼岸をからめた三連休だけど、
こんなに暖かければお花見に出かけたいだろうに、
観光地は閑散とのこと。
特に休校でどこにも行けていなかった子供たちのストレスは如何ばかりか。
来月からの新年度はスムーズに登校させてあげたいです。
ハクサイがとう立ちし真ん中からニョキニョキと、
菜の花が現れました。
そこへやって来たのはミツバチです。

花蜜は彼らにとって貴重な食事です。
どこで巣を作り蜜生産しているのでしょうね。
これは多分日本ミツバチでしょう。
古くから日本の自然界の中で生きる術を得てきました。
片や西洋ミツバチは受粉と養蜂のために輸入されたもので、
スズメバチなどの攻撃にはなすすべなく殺されてしまいます。
人間の庇護無くしては生きていけません。
蜜の採取量は少ないけど味が濃くて美味しい蜂蜜をつくり、
逞しく生きる日本ミツバチを応援してやろう。
< せわしなに花渡りしや蜜蜂 >