晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

50年で幕

2025-02-17 06:10:05 | 八曽モミの木キャンプ場
昨日は八曽モミの木キャンプ場を運営する組合の50回目の総会でした。
偶然にも記念すべき節目の年にあたるものの、
キャンプ場を廃業し組合は解散しました。

父親世代の先人たちが地域興しの目玉として、
国有林と周辺の民地を借用してキャンプ場を起業し、
観光と地域振興に大きな役割を果たしてきました。
私が役員を担っていた15年くらい前には、
年間3万人が来場するほどの賑わいでした。

夏は川遊びとBBQに興じる若者や親子で一杯でした。
懐かしいね。


しかし近年はコロナ禍もあったが、
廃止の主たる要因は後継となる担い手不足です。
組合は地域の集落内で構成しており、
私の子供世代がほとんど地域外に住んでいるため、
運営に行き詰まる前に廃止を決断した次第です。
冬の間に施設は全て解体撤去し、
国へ返還の事務処理が終わっています。

最近岐阜県内で道の駅が廃止とのニュースが出ていたが、
同じような要因と出ていた。
全国どこでも地域の衰退が起きており、
少子化に加えて都市集中の流れが止まらない限り、
こうした現象は続くのでないか。

< 今も昔も兵どもが夢の跡 >
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加工品づくりの壁 | トップ | 皮つきがいいが・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

八曽モミの木キャンプ場」カテゴリの最新記事