いつもなら在庫はほぼ終わっているが、今年はもう少し残っている

掘った後、軽く水洗いして大きな土を落として天日乾燥させるのが私のやり方
乾燥したら軍手で表皮をこすってさらにきれいにする
洗わずに乾燥させてから、土を落とす方法を一時やっていたが
砂ぼこりがたちすぎて止めた
栽培容器内が湿っていなくて土付きが少なければ、これでもいいが
この後、良品は一本一本ビニール袋に入れて冷蔵庫で保管し、出番を待つ
静岡で自然薯料理一筋の丁子屋さんに聞いた話で
1年間はこの方法で保存し、お客さんに出して全く問題ないとのこと
とわ言え、私も大型冷蔵庫があるので夏場でも鮮度を保てるが
出来るだけ早く消費者の口にいれたいもの

掘った後、軽く水洗いして大きな土を落として天日乾燥させるのが私のやり方
乾燥したら軍手で表皮をこすってさらにきれいにする
洗わずに乾燥させてから、土を落とす方法を一時やっていたが
砂ぼこりがたちすぎて止めた
栽培容器内が湿っていなくて土付きが少なければ、これでもいいが
この後、良品は一本一本ビニール袋に入れて冷蔵庫で保管し、出番を待つ
静岡で自然薯料理一筋の丁子屋さんに聞いた話で
1年間はこの方法で保存し、お客さんに出して全く問題ないとのこと
とわ言え、私も大型冷蔵庫があるので夏場でも鮮度を保てるが
出来るだけ早く消費者の口にいれたいもの
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます