今冬初めての本格的な雪でした。
15cm近く降ったものと思われます。
しかし子供の頃は30cmぐらいザラで近年は降ってもこのくらいです。
50年単位のスパンで見れば確実に地球の温暖化が進行しているということでしょう。
こんな日は用が無ければ籠るに限ります。
庭先までしか出かけなかったので歩数計はご覧の通りです。

入鹿池を挟んで3km先にある明治村も屋根の白さが目立ちます。
新聞の地方版によれば写真マニアが多くかけつけたとか。
さすがにワカサギ釣りのボートは浮かんでいません。

何もしなかったわけでなく道路から玄関までの進入路の雪かきを行いました。
雪はそんなにべたっとしていなく比較的サラッとしていてスコップは扱いやすかった。
そして昼前から太陽が顔を出し、
夕方には道路の雪がなくなり庭先も少し残っているだけです。

まだ数回はこんな洗礼を受けることでしょう。
15cm近く降ったものと思われます。
しかし子供の頃は30cmぐらいザラで近年は降ってもこのくらいです。
50年単位のスパンで見れば確実に地球の温暖化が進行しているということでしょう。
こんな日は用が無ければ籠るに限ります。
庭先までしか出かけなかったので歩数計はご覧の通りです。

入鹿池を挟んで3km先にある明治村も屋根の白さが目立ちます。
新聞の地方版によれば写真マニアが多くかけつけたとか。
さすがにワカサギ釣りのボートは浮かんでいません。

何もしなかったわけでなく道路から玄関までの進入路の雪かきを行いました。
雪はそんなにべたっとしていなく比較的サラッとしていてスコップは扱いやすかった。
そして昼前から太陽が顔を出し、
夕方には道路の雪がなくなり庭先も少し残っているだけです。

まだ数回はこんな洗礼を受けることでしょう。
関東ほど降ってないと思うけど、
たまの出来事なのであたふたする人が多いです。
そろそろウオーキングを開始せねばと思いつつも、
雪のせいにしています。
雪は後がたいへんですよね
滅多に降らない雪ですが、気温が低いこの時期は中々消えません
こちらは未だ未だ残っています
明治村は消えゆく歴史や文化の面影が覗けます。
こちらも2日目に入ればほぼ消えます。
だから多くの人が冬用タイヤを履かないので、
あちこちで事故を起こしています。
雪道はやじろべえ歩きですね。
もう長い間 積雪を見ていません
朝積もっていても、午後まで、残っているなんて滅多に
無いことです
雪ってスキー場でも無い限り、手のかかるものなんですね
お宅の前の坂道
どうぞ、お気を付けてね