晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

近年にない不作となりそう

2024-10-21 06:00:30 | じねんじょ
朝の冷え込みが一気に下がった感じです。
でもこれが真面な10月下旬の季節感でしょう。
秋の深まりとともにじねんじょ畑が色づいてきました。

ただ『夢とろろ』という品種からすると2~3週間、
枯れるのが早い。
それに今年は特に蔓葉の繁茂がほとんどなく、
早枯れがあちこちで発生してしまった。

10月初めに早枯れした畝を掘ってみました。
見事に出来ていません。

300g前後が数本あっただけで、
後は種イモにちょうどいいくらいのサイズばかりです。
それに跡形も実態すらない株もある。

ムカゴも採ったが大幅に少ない。
蔓葉が無ければ育たないのが当たり前です。

生長過程で悪い予感はしていたものの、
ここまで悪いとは・・・
蔓葉が残っている株まで掘っていないので全容でないが、
今年の販売戦略を大幅に変えざるを得ないかも。
足りない分は栽培仲間から買い取ってやるにしても、
どれだけ入手出来るか現時点では不明です。

畑土は土壌診断して不足成分を補充したが、
そもそも種イモの芽出し時点で大きく腐りが出ていて、
その流れを引きずり猛暑が追い打ちをかけた結果です。
一番は種イモの品質に問題があったと思われる。

思い起こせば20年間薯づくりをやってきて、
何年か周期にこんな事態に落ち入っています。
その度に畑を替えたり栽培法を見直してきました。
山あり谷ありこれも人生と思って、
楽しんで乗り切っていきましょう。

< 二十年やっても奥深し薯づくり >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑イケるね

2024-10-20 05:56:31 | 野菜・果樹づくり
我が家の果樹たち今年の出来はと言うと、
秋一番乗りだったクリは昨年の半分くらいでした。
これからというカキは全く実をつけずで、
キウイも年々実の付きが悪くなっている。
何れも老木となり猛暑に立ち向かえなくなっている。

そんな中で今年は昨年より少なめだが、
たわわに実をつけて色づいて来たのがミカンです。

この温州ミカンは植えて5年くらいか。
昨年あたりからしっかり実を付けるようになりました。
夏野菜でありながら秋へ繋げてくれているピーマンなどと共に、
少しだけ収穫しました。

適度の酸味と芳醇な甘みが口に広がります。
合格点の味ですね。
今年はこの味を100個ぐらいは食べれそうです。

もう一本3年目の温州ミカンがあり、
こちらは20個ぐらい実を付けているが、
まだゴツゴツして皮が厚い。
来年以降に期待しよう。

< 柿生らず猛暑耐えた蜜柑もぐ >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩酌いろいろ

2024-10-19 06:01:53 | 人生
10月も2/3を過ぎようとしています。
なのに昨日も結構暑かった。
秋の夜長と言われるように日没が早くなっているが、
空気感は夏の余韻がまだ続いている感じです。

ただ晩酌は秋冬仕様に変えています。
毎日同じお酒を飲むんでなく、
ローテーションで色々楽しんでいます。

パターンが決まっている訳でないが焼酎のお湯割りを週に3・4回で、
熱燗とビールが1・2回です。

本格焼酎が健康にいいと言われるのは、
糖質とプリン体がゼロであること。
お湯割りで飲むのは飲みやすい麦焼酎が多く御徳用を使っている。
2.7ℓで1,700円位だから1.8ℓ換算で1,100円位です。
ほんの少量だけど最後にロックかストレートを飲みたくなり、
そんな時は芋か麦の高級酒をチビリと頂きます。
700mℓで2,000円もするから大胆には飲めないですね。

日本酒は熱燗なので銘柄にこだわらず、
こちらも御徳用の3ℓ入りで1,500円くらいのを使っている。
常温や冷やして飲むには大吟醸や純米酒が美味しいが、
高すぎてとても普段飲めるお酒でないです。

写真には無いがビールは第三のビールと言われる、
一番安価なのです。
それも最近は出来るだけ糖質の少ないのを選んでいます。

どのお酒も歳を重ねるに従って飲む量はかなり減っています。
少しだけでもお酒を頂くことによって、
一日の疲れを癒し一日健康に生きれたことを祝すことかな。

< 釣瓶落とし晩酌を飲める幸せ >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッチュウを振る

2024-10-18 06:22:09 | 野菜・果樹づくり
10月18日からは七十二候の一つ『蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)』です。
蟋蟀在戸とは蟋蟀が戸口で鳴く頃のこと。
キリギリスでなくコオロギである説もあるそうです。
秋が深まるにつれて野山にいた虫たちも心なしか寂しくなり、
人恋しくなる気持ちを表現しているのかもしれませんね。

イチゴの苗を少しだけ買ってきました。
品種は『とよのか』と『紅ほっぺ』です。
3個買うと1個あたり200円ぐらいにしてくれて手ごろです。
 

今まで毎年ランナーから新しい苗を取って、
場所を変えて作ってきたが段々と実がつかなくなってきた。
そろそろ新しい苗に更新するかと買ってきた次第です。
どうせならもう少し買えばよかった。

さてどこへ植えようか思案し、
今年カボチャを作った畝が開いているのでそこを使うことに。
一畝だけなので耕運機を持ち出すのが面倒で、
久しぶりにビッチュウを振った。
定植は一雨降った後にしよう。

有機石灰・小糠・元肥えを撒いて耕したが息が上がる。
たかが7~8mの畝なのに70代前半の頃と比べても、
体力の衰えを感じます。
人の一生は誰一人知る由ないが、
1歳上の西田敏行さんの訃報に接すると、
もういつ逝っても不思議でない年代なんだと実感です。

因みに『備中鍬』をネットで調べたら、
備中鍬は江戸時代に備中(岡山県の昔の呼び名)の学者であった、
山田方谷が考案して生産販売された鍬とあった。
普段は『備中(ビッチュウ)』と言っています。
農家には必ず一個はあります。

< 秋ゆかば備中振り直ぐ息上がる >

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け小焼け

2024-10-17 06:11:24 | 人生
10月に入り日没が早くなりました。
17時過ぎに西の空を見たら太陽が沈む時で、
久しぶりに夕焼けを堪能できました。

我が家には玄関横に準スロープの小径が作ってあります。
これは通常の玄関階段が100歳になる母にとって難儀なため、
容易に上り下りするためです。

ただ滑りやすいと言って時々しか使っていないようだったので、
手すりを設置しました。
ホームセンターで1.2mの木杭を3本買ってきて作ってみた。

下に雨水の排水管があるため杭は打ちこまず掘って埋め、
縦棒と横棒の接合部を削ってなじませ釘で固定した。
合計1,200円程度で簡単に作れました。

< 夕焼けや手すり付き小径で帳る >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする