北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2020.10.9 『エチナンゲップ山』(702m) 林道から尾根通しでピークへ
先週末も木曜日から休みの上、
週末はHiromiが「女子会登山」を予定していたことから、
木曜の午前中に用事を済ませ、
その午後平取方面に向かった。
そして貫気別から里平に抜けて、
里平川に沿って伸びる林道の入り口で車中泊。
翌朝起きると外気温が6℃。
夜中に寒かったわけだ。
おかげでついつい、
ダラダラと過ごしてしまった。
金曜の朝車で林道に入った。
尾根の取り付き点まで車で行くつもりだった。
ところが数百メートル進んだ地点に、
ピンテが張られて通行止め。
すぐ引き返し、
林道入り口に車を止めて、
8時15分、徒歩で再スタート。
『エチナンゲップ山』に登るには、
通常西の比宇川に沿って伸びる林道から、
沢伝いに尾根を目指すようだ。
しかしこの辺りの植生を考えると、
わざわざ沢を利用する必要はなく、
尾根伝いで登れるだろうというのが私の結論で、
用意した地形図には、
尾根筋からピークに至るルートを、
あらかじめ赤線で引いておいた。
林道は先程のピンテを越えると間もなく、
森林管理署のゲートが現れ、
きっちり施錠されていた。
結局車ではここまでしか入れなかったのだ。
ゲートを過ぎるとすぐに「りびら橋」を渡った。
この橋は竣工が昭和37年と表記されていた。
私が小学校3年の時にできたことを知ると、
その歴史に感慨深いものがこみ上げる。
林道は常に高い位置で、
里平川を深い谷底に見て進む。
そして林道入り口から約2km歩き、
8時50分、西の尾根に取り付いた。
予想通り藪は薄いどころか、
ほとんど何もない。
広い尾根は傾斜がきつく、
両手を着いて登る場面もあった。
足元も崩れやすく、
四苦八苦して登り、
Co.500でようやく傾斜が落ちて「ホッ・・・」。
その後は古い作業道が縦横に現れるものの、
笹が密生しており、
尾根上を歩くのと変わらない。
広い尾根は下山で方向を失いやすいので、
ところどころにピンテをつけていく。
10時10分、地形図上の「632mP」。
その後尾根は細くなり明瞭だ。
この細尾根を歩いていると、
進行方向でヒグマが吠えた。
距離は遠い。
この日は他にも何度か、
ヒグマが吠えるのを耳にしたが、
いずれも強く吠えるのではなく、
アクビのような気持ち良さそうな吠え声だった。
ヒグマもこの日の素晴らしい晴天を、
人間と同じく楽しんでいるのだろうか?
尾根筋はやがて東に向かう。
ここが要注意だった。
一旦うっかり東に向かいかけて、
「おかしい」と感じて戻った。
樹木で周りの風景が見えないため、
一旦下降する南向きの、
広尾根を見過ごしたのだ。
ここで一旦50m下降する。
そして270mの登り返しだ。
これがきつい!
急登の連続で決して休ませてはくれない。
最後は四つ足で登ったようなものだ。
ピッケルが欲しかった。
11時15分、『エチナンゲップ山』。
狭い頂上はピラミダルな山容を思わせる。
木の間越しに遠く『イドンナップ岳』が見え、
近くには『ピウ岳』、『リビラ山』などが見える。
久しぶりにインスタントラーメンを食べて下山。
登路と同じルートを辿り、
ところどころにくくりつけたピンテを回収して行く。
ゴミは残置してはいけない、
などと偉そうなことを言うつもりはない。
ただ単にもったいないから。
高齢者としてたいした稼ぎがあるわけではないので、
物は大事に使う。
リサイクルでまた別の山で使用する。
13時10分、林道の尾根取り付き点。
13時40分、駐車地。
きつかったけどおもしろかったねえ!
どこでも歩けるこの辺りはいいねえ。
かたずけを済ませて、
平取温泉へ向かった。