定期テストを終えて

2019-11-20 19:37:05 | 学習塾・勉強の仕方

原中学校の後期中間テストが終わり、答案が概ね返ってきました。

われわれは基本的な姿勢として、終わったテストの結果を見て生徒を叱るという愚かなことはしませんが、しかしこれを冷静な目で見て分析を加えて、今回何が良くて何がそうでなかったか、次回のテストではこの経験をどう生かしていくかを考えます。

そういう意味で、今回のテストでその効果が出た子が殆どであったのは喜ばしいことです。

そうした長い目で見た場合に「想定の範囲内」にある子でも、しかし保護者の方からすれば十分な満足を得られていない子もあるかもしれません。

一回一回のテストのみを見て一喜一憂すればそういうことになるのでしょうが、しかし繰り返しますが、テストは本来そういう見方で判断すべきものではなく、効果(たかだか点数だけのことですが)、テスト結果はもう少しだけ長い目で見ることが大切です。

それは、中学生といっても、ここにいたるまでの10年ほどの年数がその前にはあって、そこでその子がどんな勉強をしてきたのか、家庭ではどうだったのか、今学校ではどうなのか、その他普段の生活習慣はどうなのかなどといった諸々の要素が積み重なって今の姿があるからです。

そうしたことに目をつぶって一テスト結果を評価することは決して賢明ではありません。

 

しかしまあ、それはそれとして、今回も多くの子の結果が大変良かったのは素直に喜んでよい話だと思います。

全ての科目で85点近辺を確保した皆さん、次回は90点以上でまとめましょう!!


ACSアカデミー個別指導はこちらから

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする