暗記といって侮れません。

2010-11-10 16:49:08 | 学習塾・勉強の仕方

 

 

暗記は勉強ではないという人がいます。

 

私も、ある意味では(←菅直人みたいだ)そういう意見を分からないではありませんが、でも、暗記は暗記で絶対に必要であることもまた重要な事実です。

 

中学3年生の社会(公民)のこの時期のテストでは、三権分立についての問題が必ず出題されます。

 

高校入試の後期選抜でもほぼ毎回出題されており、そういうことでは、これに関する知識は必須ですが、これらはほぼ全てが暗記項目を色んな角度から問うものであって、暗記ができていなければ絶対に太刀打ちできません。

 

そして、ここが厄介な部分なのですが、一口に暗記と言っても、例えば漢字や英単語を機械的に覚えていくのとはわけがちがい、これをする際には、立体的或いは複合的な解説が伴わなければなかなかスムーズに頭に入っていきません。

 

勿論、スムーズに入らなくても、地道にじっくり時間をかけて頭に入れていけば、それはそれで結構なのですが、いつもいつもそう悠長なことは言ってはおれませんよね。

 

ということで、暗記暗記と言って、いかにもこれを安易なもののように考えたり、勉強の種類として軽んじたり、甚だしくは、一度やればだれでもすぐにできることだ、くらいに考えるのは絶対に間違いであるという話です。

 


 

 

ACSアカデミーはこちら

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しみな生徒 | トップ | 学習環境を良好に保つことに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学習塾・勉強の仕方」カテゴリの最新記事