goo blog サービス終了のお知らせ 

きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

『ガッツだぜ!!』ウルフルズ1995

2021-01-07 20:40:20 | 音楽
1995年の冬、その曲は突如流れてきました。

ウルフルズ - ガッツだぜ!!


そう、ウルフルズの名曲『ガッツだぜ!!』

なにしろね、ミュージックビデオがもういいんですよ。

殿さまがライブしちゃいますから(笑)



で、CDのジャケットがサングラス。



当時はミスチルなどが流行していた時代。

[ Kiseki no Hoshi ] 1995 Keisuke Kuwata & Mr.Children


Mr.Children 「CROSS ROAD」 MUSIC VIDEO


Mr.Children 「Tomorrow never knows」 MUSIC VIDEO


いやまぁ、好きなんですよ、ミスチル。

好きなんだけども、何と言いますが、当時はまだその後のデフレ時代に較べればまだ余裕があった時代なんですけどね、それでもミスチルの曲をずっと聴いてると、どこか現実を見つめると言いますか、なんつーか陽気さというか空元気すら出ない感じなんですよ(笑)

Mr.Children「everybody goesー秩序のない現代にドロップキックー」


うーん、名曲なんだけど、歌詞を聴いてたらどこか半澤直樹的な雰囲気も感じます(笑)



Mr.Children「シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~」from TOUR 2017 Thanksgiving 25


いや、名曲なんですよ。

Mr.Children 雨のち晴れ


なんでしょうなぁ、名曲なんだけど、どこかほろ苦さと現実を感じさせるんですよね、とくにロスジェネ世代と言われる世代としては。

でもね、ウルフルズの曲はそんな現実なんざクソくらえって感じがしたわけですよ。

とにかく前に向かってがむしゃらになれって背中を押してくれたような、そんな元気をもらったもんです。

で、当時は専門学校に通っていた学生の私。

何をするにもまずはお金が必要なわけですが、そのお金を稼ぐ為にアルバイトしておりました。

それがマクドナルド。

そう、あのファーストフード店です。





まぁ、私は基本的に厨房で、バーガーを包むとかまではしてませんでしたが。

よくやってたもんですよ(笑)

で、この『ガッツだぜ!!』を聴くと、当時の友人の一人は必ず『マックだぜ!!』と替え歌していたもんです。

もうね、アホなくらいに単純なわけですが(笑)

さぁ、頑張ってバイトして来い!!とでも言いたいんでしょう(笑)

もっとも、それを歌った友人は年末バイトのクロネコヤマトさんでバイトしてましたけど。

あれから26年。

ちょうど仕事帰りの車中のラジオから流れたのが『ガッツだぜ!!』

コロナが収束して、普通に旅やカラオケできる環境になったら、また仲間と謳いたいもんです。

超豪華J-POPコレクション【J-LOVE】










【ブックオフのネット宅配買取サービス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加湿器、購入しました

2021-01-07 00:26:42 | 健康・病気
昨年末、セラミックファンヒーターを購入した私。



じつは購入する際に迷ったのが加湿機能。

スチーマー機能があるファンヒーターがありましたが、どうにも毎回水の補充をするのが面倒だなと考えて、結局はスチーマー機能なしを購入したわけです。

で、暖房対策はなんとかできたものの、やはり今度は乾燥対策。

ファンヒーターを運転して就寝していると、やはり乾燥による違和感は否めません。

うーむ、財源の乏しい私としてはそうそう高価な加湿器なんぞ望めませんし、かといって病気になるリスクは避けたい。

で、ペットボトルなどを利用する簡易型の加湿器を購入しました。



これ、職場で現在使用している加湿器が同じようなタイプ。

私が購入したのは800円台だったんですが、USB電源かつペットボトルの口も制限があるタイプ。

うーむ、なんでも対応できるタイプにしろよとは思うものの・・・。

とりあえず、ペットボトルは500ミリリットルタイプがなんとか合致。

あとは電源。

で、普段はPCにつないで電源にして、寝ている時は血糖値測定器が電源変換器もあるので、それを利用して枕元に加湿器を移すことにしました。

ファンヒーターも加湿器もどちらも威力としては部屋の規模に較べれば微弱なんですが、それでもね、環境を整えれば防げる病気ってのもありますから。

少ない財源から捻出できるギリギリのラインとは情けないですが、現実的に収入が少ないのであればやむを得ません。

それをどうやって補うかもまた愉しみの一つではありますからね(笑)

さてと、どうやってこの冬をやっつけてやろうか?と100円グッズなどを駆使して対策しているところです(笑)

少ない財源でなんとか環境整備しつつ戦うわけですから。

100円ショップだろうがホームセンターだろうが手に入れられるならば関係ありませんよ。

でもこれで、近年まれにみる加湿された冬の夜を過ごすことができております。

100円ショップSeria 主題歌


まぁ、大騒ぎしたどこかの都知事や県知事はとっくに環境整備してるとは思いますが。

『崩壊』って定義するなら、現場の数字を検討して定義しないと説得力に欠けます。

むしろ、いたずらに数字の暴走を招くだけです。

できるだけ適切な対応がなされることを祈るのみです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー