今日は午前中から昨年骨折した背中と腰に痛みを感じる嫌な幕開け。
やがてお昼。
いつものように食事前の血糖測定とインスリン注射。
食事前の血糖値は111.
ふむ、高くもなければ低くもない程よい数値。
お昼を食べ

午後に再びデスクワークをしていると・・・

ん?
なんだ、この胸の高鳴りは??
恋の予感か???
そんなことはありません(笑)
動悸が激しくなり、気持ちが落ち着かなくなってきました。
これって、低血糖か?

やばい、早く血糖測定と糖分補給を・・・。
低血糖になると、落ち着いて考えることもできなくなります。
やるべきことが頭に浮かんでも身体は動いてくれず、手の震えまで現れてきました。
いいや、とりあえず糖分を補給しなくては。

一見、普段通りに見えていたかもしれませんが、じつはかなり異常になっていたのです。
ブドウ糖を補給しつつも、もちろんすぐに回復するわけでもありません。
激しい動悸と震える手で、深呼吸しながら血糖測定・・・。
67

この数値なら低血糖になってもおかしくはありません。
むしろ、立ちくらみのような症状にならなかっただけでもまだマシ。
落ち着くまでに30分ほどかかりました。
ただ、本日の低血糖症状は一時的に落ち着いても、しばらくは動悸が続いていて、完全に動悸がおさまるのは夕飯後。
インスリンの量を増やしているとはいえ、食事量はさほど変化もない。
インスリンの量に身体が慣れていなかったからなのか?
それとも他にも原因があっての低血糖症状なのか?
次回の診察へのいい検討課題になりました。




えっ! 1日4粒で血圧が安定?

「高めの血圧が安定してほっとしています」
やがてお昼。
いつものように食事前の血糖測定とインスリン注射。
食事前の血糖値は111.
ふむ、高くもなければ低くもない程よい数値。
お昼を食べ

午後に再びデスクワークをしていると・・・

ん?
なんだ、この胸の高鳴りは??
恋の予感か???
そんなことはありません(笑)
動悸が激しくなり、気持ちが落ち着かなくなってきました。
これって、低血糖か?

やばい、早く血糖測定と糖分補給を・・・。
低血糖になると、落ち着いて考えることもできなくなります。
やるべきことが頭に浮かんでも身体は動いてくれず、手の震えまで現れてきました。
いいや、とりあえず糖分を補給しなくては。

一見、普段通りに見えていたかもしれませんが、じつはかなり異常になっていたのです。
ブドウ糖を補給しつつも、もちろんすぐに回復するわけでもありません。
激しい動悸と震える手で、深呼吸しながら血糖測定・・・。
67

この数値なら低血糖になってもおかしくはありません。
むしろ、立ちくらみのような症状にならなかっただけでもまだマシ。
落ち着くまでに30分ほどかかりました。
ただ、本日の低血糖症状は一時的に落ち着いても、しばらくは動悸が続いていて、完全に動悸がおさまるのは夕飯後。
インスリンの量を増やしているとはいえ、食事量はさほど変化もない。
インスリンの量に身体が慣れていなかったからなのか?
それとも他にも原因があっての低血糖症状なのか?
次回の診察へのいい検討課題になりました。


えっ! 1日4粒で血圧が安定?

「高めの血圧が安定してほっとしています」
