あなたが『指導』する立場になって、相手にその『指示』って正確に伝わってますか?
これ、なにも軍隊的でも体育会系的なことでもありません。
しっかりと相手に自分の伝えたい意図が伝わっているか?というコミュニケーションとして当たり前のことを質問していることです。
コミュニケーションって、アプローチの手段は複数あるとは思いますが、結果的にはしっかりと相手に自分の意図を伝え、情報を共有できるかが決め手です。
なので、どんなにアプローチが良くても結果ができていなければ、失格なわけです。
よく『全部言わなくてもわかるだろ』って言う人、いますよね?
これこそ一頃マスコミなどで流行した『忖度』。
元々、忖度なんざ悪いことでもなんでもありません。
相手の心理を先読みして行動に移していくってだけ。
むしろ、日本的な当たり前のコミュニケーションの一つとも言えます。
ただ、それに頼っていてはいつまでも自分と近しい人としか活動はできません。
なぜならば、いつも『忖度』してくれる人が側に居てくれるとは限らないからです。
私の場合、畑違いの業種などで仕事をさせていただいた経験から、まずこの『忖度』は期待しませんし、期待してもらおうとも思ってません。
そりゃ、準備できるものは準備しておくのは基本ですが、それでも情報があやふやならば準備も意味を為しません。
以前に仕事した生涯学習の仕事では、よく『言った言わない』のトラブルが続出しておりました。
これ、典型的な『忖度』を悪用したパターンです。
良く云えば『忖度』、悪く云えば『伝言エラー』。
だいたい、まったく知らない人に対して『ここまで云えばわかるだろう』という甘い見込みの説明をするからこんなことが起こるのです。
これはただの指示を出す側の説明能力不足及び怠慢に過ぎません。
こういうタイプの言い訳はいつも決まってます。
『ここまで説明すれば普通はわかりますよね?』
『ではどこまで説明すればいいんですか?』
『学校ではないんだから一々言わなくても理解するんじゃないんですか?』
でもね、こういうタイプって、逆の立場になると必ずこう言います。
『ちゃんと説明しないからわからない』
『それをしなくてはいけない理由がわからない』
『具体的な説明がない』
おいおい、それって全部お前のことだよ(笑)と。
結局、指示を出す側もよく理解していないからこういうことになります。
これを改善するにはまず、何をしてもらうのか?最終的な目的は何か?そのためにはどうするべきなのか?を整理しておく必要があります。
私も依頼する場合には、間違いのないように箇条書きでもいいので、まずは文面に起こして整理します。
そして、確実に相手に自らの意図を伝えるために、気になることはすべて加えるようにするのです。
とはいえ、全てをこのようにできてはおりません、現実は。
なのでやり直しをお願いすることになりますが、でもそれは依頼を受けた側が悪いと思ってはいけません。
あくまでも私ですが、ここは『説明不足だった』と顧みることが大切なのです。
社会人していると理解できると思いますが、自分も相手も限られた時間と労力のなかで仕事をしております。
その環境のなかで、あえてお願いする場合、相手の時間と労力を自分の為に使わせてもらうわけです。
だからこそ、伝達能力は確実かつ正確が必須なわけです。
『指示したのにやってくれない。舐めてるのだろうか?』
ではなく
『伝えた通りには結果が伴っていなかった。どこか伝達不足だったのだろうか?』
こういう風に考えてみると、次へのステップになります。
まぁ、こう御大層な講釈を垂れてはみましたが、私もまだまだ実践中の身。
でも、これができるようになれば『コーチング』や『マネジメント』の能力も向上するのですから、次なる職場でもできるように能力を磨くことは大切なことなのですよね。
大手上場企業や外資系企業など優良な求人多数|管理部門特化型エージェントNo.1【MS-Japan】
これ、なにも軍隊的でも体育会系的なことでもありません。
しっかりと相手に自分の伝えたい意図が伝わっているか?というコミュニケーションとして当たり前のことを質問していることです。
コミュニケーションって、アプローチの手段は複数あるとは思いますが、結果的にはしっかりと相手に自分の意図を伝え、情報を共有できるかが決め手です。
なので、どんなにアプローチが良くても結果ができていなければ、失格なわけです。
よく『全部言わなくてもわかるだろ』って言う人、いますよね?
これこそ一頃マスコミなどで流行した『忖度』。
元々、忖度なんざ悪いことでもなんでもありません。
相手の心理を先読みして行動に移していくってだけ。
むしろ、日本的な当たり前のコミュニケーションの一つとも言えます。
ただ、それに頼っていてはいつまでも自分と近しい人としか活動はできません。
なぜならば、いつも『忖度』してくれる人が側に居てくれるとは限らないからです。
私の場合、畑違いの業種などで仕事をさせていただいた経験から、まずこの『忖度』は期待しませんし、期待してもらおうとも思ってません。
そりゃ、準備できるものは準備しておくのは基本ですが、それでも情報があやふやならば準備も意味を為しません。
以前に仕事した生涯学習の仕事では、よく『言った言わない』のトラブルが続出しておりました。
これ、典型的な『忖度』を悪用したパターンです。
良く云えば『忖度』、悪く云えば『伝言エラー』。
だいたい、まったく知らない人に対して『ここまで云えばわかるだろう』という甘い見込みの説明をするからこんなことが起こるのです。
これはただの指示を出す側の説明能力不足及び怠慢に過ぎません。
こういうタイプの言い訳はいつも決まってます。
『ここまで説明すれば普通はわかりますよね?』
『ではどこまで説明すればいいんですか?』
『学校ではないんだから一々言わなくても理解するんじゃないんですか?』
でもね、こういうタイプって、逆の立場になると必ずこう言います。
『ちゃんと説明しないからわからない』
『それをしなくてはいけない理由がわからない』
『具体的な説明がない』
おいおい、それって全部お前のことだよ(笑)と。
結局、指示を出す側もよく理解していないからこういうことになります。
これを改善するにはまず、何をしてもらうのか?最終的な目的は何か?そのためにはどうするべきなのか?を整理しておく必要があります。
私も依頼する場合には、間違いのないように箇条書きでもいいので、まずは文面に起こして整理します。
そして、確実に相手に自らの意図を伝えるために、気になることはすべて加えるようにするのです。
とはいえ、全てをこのようにできてはおりません、現実は。
なのでやり直しをお願いすることになりますが、でもそれは依頼を受けた側が悪いと思ってはいけません。
あくまでも私ですが、ここは『説明不足だった』と顧みることが大切なのです。
社会人していると理解できると思いますが、自分も相手も限られた時間と労力のなかで仕事をしております。
その環境のなかで、あえてお願いする場合、相手の時間と労力を自分の為に使わせてもらうわけです。
だからこそ、伝達能力は確実かつ正確が必須なわけです。
『指示したのにやってくれない。舐めてるのだろうか?』
ではなく
『伝えた通りには結果が伴っていなかった。どこか伝達不足だったのだろうか?』
こういう風に考えてみると、次へのステップになります。
まぁ、こう御大層な講釈を垂れてはみましたが、私もまだまだ実践中の身。
でも、これができるようになれば『コーチング』や『マネジメント』の能力も向上するのですから、次なる職場でもできるように能力を磨くことは大切なことなのですよね。
大手上場企業や外資系企業など優良な求人多数|管理部門特化型エージェントNo.1【MS-Japan】