goo blog サービス終了のお知らせ 

きままな雑記帳

ごく普通のあんちゃんのきままに記す日常日誌

大雪の後の出勤

2014-02-16 20:15:26 | ブログ

さて、バレンタインデーの大雪から一夜明けました土曜日。

果たして雨で雪は融けているのでしょうか?

201402151

そんなことはありませんでした・・・

むしろ昨日よりも状況は悪化しているくらいです。

雪は深く積もっていて30センチ以上はあると感じます。

さすがにこれほどの積雪量は経験がありません。

201402152

スキーのジャンプ台かよと思わずツッコミを入れての出勤です。

駅に向かって歩いていると、所々に黄色のしみがあります。

まるでカキ氷のレモン味のような。

これは私の推測ですが、朝方に犬の散歩した時の犬のマーキングの跡では?

普段は気にならないことも一面の白銀の世界では目立つものです。

さてさて、駅までは厳しい道のりです。

いつもよりも早く家を出ていても雨、風、雪と三重苦。

201402153

201402154

ありえねー積雪量です。

でもなー、どうせ都内じゃわからないんだろーなと。

そう思うと腹が立ってきましたので、出勤して大変な中、シャッターを押し捲りしてました(笑)

20140215

どうです?

この画像だけで判断するならどっかの雪国です。

でもここは神奈川県相模原市南区です。

たぶんあと一ヶ月程度もすれば桜がほころび始めるような場所ですが、この状態です。

20140215_2

地元「東林間駅」もこの状態。

小田急線も徐行運転や運休で大混乱状態でしたが、まだ土曜日というのが救いでした。

大学入試等がある受験生は別として、多くのサラリーマンはお休み。

相模大野始発の急行列車には座って新宿に向かうことができました。

それでも大幅に遅れてはおりますが

私は一通り連絡を携帯のメールを使って行った後はじたばたしても仕方がないので、職場の人から借りた本を読んだりしながら職場へと向かいました。

どこかこのような状況を楽しむ自分がいますね。

すっごく嫌な状況なのになぜか楽しんでしまう子供のような雰囲気。

私はまだまだ大人になれてはいないようですね(笑)

なんとか新宿に到着しまして、JR中央線の快速ホームへ。

どうやら運休していた快速線ですが、私がホームに到着したところ運行するというアナウンスがありました。

そのアナウンスがまた面白い。

「皆様、大変お待たせいたしました。この列車は12時間ぶりに発車いたします」

何だよ、12時間って

12時間って聞いたこともありませんし、どこまで律儀にアナウンスするんだJR・・・。

ここまでくると真面目さもコントとなります。

なんだかんだと職場のある「御茶ノ水駅」に到着。

20140215_3

御茶ノ水駅では普段見かけない雪の山がありました・・・。

そして雨のために水溜りとシャーベット状の路面。

雪国の人達ならば慣れている状況でも、普段は台風は多くても雪は多くない関東に居る首都圏の住民は大混乱です。

ましてやかつてないくらいの大雪

私など、何度も「ふざけんなー!!」と叫んでるくらいですから

30分遅れで出勤した私。

でも、この日はとくに問い合わせもなく、仕事も順調に進みました。

それでも打ち合わせなどもあって残業して20時に切り上げました。

その時に上司から呑みの誘いが

お互い、色々とありますから酒でも呑みながらって感じで誘ってくれたのでしょう。

私は基本的に飲み会は断りませんのでもちろん「」です。

いつもの「徳兵衛」を上司は言いましたが、私はたまにはおでんとかのある「かぶら屋」さんに行こうと話していたら居酒屋の呼び込みの人が。

これに食いついたのが上司。

とりあえず支払う10%引きでそこのお店へ。

そこは以前に職場の新年会で使用したしゃぶしゃぶ店のあるビルのお店「九州桜」というお店。

ここのビルはじつに重宝できるビルですよ。

コンビニとカラオケ、そして居酒屋の複合施設で駅からも徒歩1分程度なんですから。

ここのお店はビールは基本が「EBISU」です。

Photo

(画像は引っ張ってきました)

私はモツ煮はうまいとは思いませんでしたが、それ以外は合格点。

上司は刺身は合格点だけどそれ以外(基本焼き魚系)はいまいちという評価。

私と上司が一致した刺身は本当に旨かったですよ。

ホタテの刺身など本当に甘くて旨い。

個室タイプの感じの席が多いようなので、ちょっとした飲み会とかで楽しめそうです。

やっぱりここはちょっとした飲み会で使えるなと確信した私です(笑)。

飲み会は22時で終了。

お互いに帰宅へと進路を向けます。

順調に相模原へと向かってくれますが、私は失態をしました。

寝過ごしです。

相模大野で乗り換えるのに起きたのは海老名。

私は相模大野まで戻り久方ぶりにラーメン屋さん「鼎」に行きました。

ここはなかなかの有名店らしいのですが、私はそんなことは知らずに毎回利用します。

いつもの「白ゴマ坦々麺と半ライス」

Photo_2

いつもと違うのは玉子を注文するのを忘れたところ。

でも、麺は相変わらず「柔らかい」を選択。

いやー、本当に旨かった

相模大野に来たら、呑んだ後はお勧めのラーメン屋の一つです。

この後は再び「相模大野から東林間」への雪中行軍です。

雪の積雪量はひどいですが、なぜか気温が暖かい。

たぶん、酒やラーメンの温かさだけではありません。

不思議と暖かい(翌日も暖かい気温でした)。

相模大野から自宅までの約30分間。

私は天空にある満月と残雪を眺めながら歩きました。

私はよく夜空を眺めたりしながら歩くことがあるのですが、今回もなんだかんだと言いながらも楽しんでる自分がいることを再確認できました。

なんだかんだと楽しい一日を終えられた一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた大雪

2014-02-16 18:44:50 | ブログ

ホワイトバレンタインデーとなりました今週金曜日(2月14日)。

20140214

すでに我が家のある神奈川県相模原市では午前7時段階で積雪となっております。

先週の雪もまだ残っている状態で更なる雪とは・・・。

201402142

すでに朝の段階で「これから積もるぞー」って感じで降ってます

実際、当日の小田急線は積雪の関係もあって大幅遅れがでておりました。

徐行運転と積雪による集中混雑などでダイヤは無いに等しい状態ですが、無理に運行して事故になるよりはいいという判断。

さすが小田急さんです。

私の通勤経路は小田急及び新宿でJR中央線を利用します。

小田急が雪で遅れてるならば当然(当然と言い切れるのがすごい)中央線も大幅遅れ&運休です。

結局、私が職場に到着できたのは出勤時間より20分程度遅れた時間帯。

この日開催される予定の行事は取りやめにして関係各所に連絡。

問題は夕方から強くなってきた雪

とりあえず、職場のスタッフさんには無理はせずになるべく早く帰宅してもらうようにして、私も上司とバトンタッチして帰宅することになりました。

職場を離れたのが18:30。

すでにいくつかの交通機関は運休や遅延の嵐状態となっておりました。

これは常連(?)とも言える「JR中央線」「小田急電鉄」さん達に顕著。

今回はとくに南関東でも西側がとくに積雪が多いですから。

一緒に帰った同じ方向の同僚。

「とりあえず電車に乗れてよかった」

でも、メチャクチャ込んでます、中央線と小田急線・・・。

同僚は途中で下車して帰宅。

私はそのまま自宅の最寄り駅へ向かいますが、我が家へ向かうたびにどんどん雪が深くなります。

当然、徐行運転したりしておりますので、相模大野駅に到着までに2時間以上かかりました。

20140214_2

相模大野駅はすでにホームまで雪が積もっていて、駅員さん達の除雪作業が行われておりました。

本来ならここからもう一駅の「東林間」駅まで行くのですが、接続する小田急江ノ島線が雪のためにいつ来るかわかりません。

私は前回同様にここから徒歩で帰宅することに。

20140214_5

駅のコンコース付近まで雪が吹き込んでおります。

20140214_6

駅前は先週同様にすっかり雪国の状態となっておりました。

20140214_7

駅前のイタリア風カフェでは先週同様に雪だるまが作られておりました。

すっかり雪国となっている相模原市・・・。

先週同様に我が家まで雪中行軍です。

201402141

おいおい、これって30センチくらいは積もってるだろ・・・と。

201402142_2

ここは本当に神奈川県なんでしょうか・・・。

20140214_8

自宅近くの駐車場も雪に埋まってます。

20140214_9

201402142_3

雪は深くて風も強く、軽くブリザードとなってます。

私の頭の中にはこの2曲が流れてました。

</object>
YouTube: 松任谷由実 - BLIZZARD(from「日本の恋と、ユーミンと。」)

</object>
YouTube: 【MV】《レミオロメン》??《1リットルの涙》挿入歌

なんとか我が家にたどり着いた私。

到着時間は21時。

3時間程度はまた帰宅に要しました。

その夜、私に実家の親から電話がありました。

私はうたた寝してましたので、ほとんどボォーとしてましたが心配してくれてる電話でした。

前回と違い、今回は翌日も私は仕事。

既にこの積雪量。

果たして仕事に行けるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野での移動ランチその3

2014-02-13 06:22:18 | 食・レシピ

昨日、再び中野で仕事がありました。

私は例のごとくお弁当を販売している移動売店へお弁当を購入です。

今回は「神南カレー」さん。

3種類(辛口、普通、甘口)とカレーぱんのお店。

私が今回選択したのは、具沢山で美味しそうなので甘口の「欧風リゾットカレー」です。

Photo

700円でサラダまで付いてくるというサービスぶり。

さっそく開けてみます。

Photo_2

あれ?ご飯は?

Photo_3

下の段に隠れておりました。

きのこたっぷりのリゾットご飯です。

さっそくリゾットに仕上げます。

Photo_4

うーん、旨そう。

食べてみると、たしかに辛くはありません。

色合いからもちょっとハヤシライス的な感じですね。

サラダを食べながらリゾットも味わいます。

旨し。

中野のサラリーマン、OLは毎日日替わりでこれを楽しんでいるのでしょうね。

仕事をする上で、いろいろとプレッシャーやストレスはありますが、どんなに残業が重なっても乗り越えられる条件は報酬もありますがやはり身近だと食ですね。

毎日ハンバーガーとかだとやる気もなくなりますが、日替わりで弁当だとやる気も違ってきます。

最近はいくつかの企業で当番制でランチを従業員が作ったり、出前でも日替わりメニューをお願いしたりしている企業が増えてるようです。

こういった移動式お弁当屋さんに会社として従業員割引チケットを作るというのもありかもしれませんね。

複数の屋台を選んで割引料金で食べられる。

それなら弁当屋も事前にお金はある程度見込めますし、利用者も割引価格で複数のお店を楽しめる。

なかなか福利厚生からいってもいいと思いますが。

それが複数の企業参加なら何も社員食堂なんて作らなくてもいいんです。

私は駅売りを経験したこともありますが、なかなか狭い業界で参入するのも大変だった経験があります。

たぶん現在の移動式ランチも入札やらあるとは思いますが、福利厚生で社員割引とかも考えてもいいかもしれませんね。

お弁当を食べながらそんなことを考えておりました。

ちなみにお弁当は基本的にその場で作るか作りおきでも保温してますので暖かいですよ。

この日も満足なランチでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1990年代~2000年代の音楽シーン

2014-02-11 12:31:05 | 音楽

以前にも紹介しました1990年代の音楽シーンですが、今回は1990年代から2000年代で私が気に入ったアーティストを紹介いたします。

まずはこちら。

</object>
YouTube: 白いカイト - My Little Lover with Bank Band LIVE

</object>
YouTube: 【PV】 My Little Lover - Hello, Again ~昔からある場所~

こちらは私もアルバムを所持しているくらいの「My Little Lover

高校の時からカラオケとかで聞くくらいでしたから。

次はちょっとマニアックかもしれません。

</object>
YouTube: the brilliant green - There will be love there -愛のある場所- (live)

</object>
YouTube: Tommy february6 - Love is forever (Subtitulado en español)

こちらは the brilliant greenとソロのTommy february6

これは懐かしいかもしれませんね

こちらのバンドは英語が得意ってということで英語の歌を歌うバンドで、珍しさとボーカルの娘が可愛いのと音楽の聴きやすさで注目したバンドです。

今もある意味で自由な雰囲気ですが、この当時は試行錯誤があってアーティストも消費者も当たりはずれがありながらも楽しみ始めた時代ですね。

このくらいからたしかインディーズって言葉も聞かれるようになります。

経済はデフレに入っていく時代ですが、だからといってすべてが坂を下り落ちるってわけではないんですね。

アニメも今では伝説のアニメもこの頃に始まります。

</object>
YouTube: るろうに剣心 OP1

</object>
YouTube: JUDY AND MARY そばかす 歌詞

たしか95年だか96年。

私は学校とバイトと就職活動で楽しみながらも忙しかった頃です。

バイト先と学校のある池袋西口を駆け回っていた頃に話題で聞いたもんです。

考えてみればあの頃はまるっきり休みが無かったのですから、多少変則的な業務の今の仕事でもなんともないのはあの頃の経験のお陰かもしれません。

昨年年末は友人達と池袋で朝までカラオケをしましたが、懐かしいと思う反面、さすがに年齢には勝てないと実感しましたね。

眠気と戦うのがつらい、つらい・・・。

でも、まだまだ無茶はしますよー!!

久方ぶりに懐かしい音楽を聴きました。

これはどこかカラオケで歌うのもいいかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近お気に入りのCM

2014-02-10 19:01:59 | デジタル・インターネット

最近、お気に入りのCMがあります。

それは不動産紹介のホームズ「日村さんの家」。

</object>
YouTube: ホームズ「日村さんの家 昼夜朝篇」2014&キャンペーンのお知らせ(PC)

なんか、いいんですよねー。

設楽さんの日村さんの話をまるっきり無視して進めて、日村さんも突っ込むんだけど設楽さんペースで話に乗っかる。

お互い、なんだかんだと言いながらも許される範囲でやってる。

日村さんが「あれ?帰らなかったの?」「なんで勝手に人んちで朝飯作ってるんだよ!」と言っても設楽さんは関係なしに料理を作って、日村さんとテレビ観ながら食べる。

日村さんも「しょうがねぇなー」と思いながらも、でも一緒に朝食を食べていて楽しそうなんですよ。

たぶん、本当に帰ってほしいなら夜の段階で家に入れないでしょうしね。

昔なじみの悪友と一緒に時間も関係なく遊んでるって感じ、いいですね。

普段はyoutubeのCMはさっさと飛ばしますが、このCMは最後までしっかりと観ます。

最近のお気に入りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー