小学生の時の家庭科でミシンをかけている時、隣りに
座っている子が布と一緒に人差し指を縫ってしまいました。
それを一部始終見ていたわたしは以来、針(仕事) が
恐くてたまりません。
嫁ぐ時、実家の母が裁縫箱いっぱいに裁縫道具を
持たせてくれましたがほぼ未使用。時々必要に
迫られますがそんな時は上手なオットに丸投げ~(笑)。
しかし、刺し子や刺繍、パッチワークには興味があります。
福岡のベニシアさん(と勝手に言っちゃっている) がパッチ
ワークの先生なので今月から習うことにしました。
福岡のベニシアさんのパッチワーク教室は福岡県下に
数ヶ所あるのですが、わたしはご自宅のクラスに加えて
いただきました。
各自、何を作っても良いので、わたしは5年前から作業が
止っている刺し子を仕上げることにしました。そして
リバーシブルで使えるように片面はパッチワーク仕様。
基本から習いました。
パッチワークは、はぎれの色や柄を選ぶのが楽しい。
お教室はランチ付き♪ あおさと豆腐のお吸い物と
おむすび、お漬物をいただきました。
おむすびは桜海老と、三つ葉×たくあんです。
織部が素敵。器にもドキドキしました♪
唐津は自然坊先生です。
20年ほど愛用していらっしゃるそうです。
次のレッスンまで宿題が出たので縫わなくっちゃ(笑)。
縫うのはかなり微妙ぉですが、刺し子もパッチワークも
作りたい作品の夢は大きく!
次の転勤まで腕を上げたいと思いま~す。