今年のひなまつりの食卓は、Yしの姉ちゃんがプレゼントしてくれたおひなさま柄の箸置きも加わってより華やか
「追い込みちらしずし」 「はまぐりの潮汁」 「菜の花のおひたし」 … 献立は独身の頃、Tっこさん(懐石近茶流)から習ったもの。家庭を持ったら作りたいな…と思っていた日本料理のひとつで、ひなまつりの一日だけは実家のお寿司屋には頼りません(笑)
人参を煮たら、いったん取り出して残った煮汁でしいたけ、油揚げと順に煮て (追い込み煮) 酢飯に混ぜ、酢飯の上は、絹さやの緑、レンコンの白、紅生姜の赤、玉子の黄、焼海苔の黒と五彩に飾ります。
白酒の代りには春のデザインのOrionBeer お気に入りの桃酒は食後にゆっくりといただきました
今年も美味しいひなまつり
3th Mar.
うちは女の子6人でジョイフルパーティーでした。ちらし寿司とお吸い物と菱餅・・・
週末お雛様の片付けの時、あいこ姫さんを見習ってきちんとお食事をつくろうと心に決めました。
それにしても、あいこ姫さんのブログに登場する面々はいつもすごい方ばかり・・・
いったいあいこ姫さんってどんなひとなんだろうと、ふと我に返りプロフィールのお顔を眺めてしまいました・・・奥の深いお顔ですな~~~(^^)
ありがとうございます(照)
外食の方がはるかにリッチですよ~大した腕でも要領でもないので、やってることはとても簡単ですし(笑)…しかしながら行事というか歳時記を食べて楽しむことはしてる方ですかね~。なんというか季節感ごっこというか…特にオットにはそこらへんも少し知ってもらいたいというか…まぁそれで私も楽しいというか…四季ある日本を食卓でも楽しもう!と大きなことを言っておきます(笑)
きちんとが毎日となると気が遠くなるので、きちんとはたまに…でちょうどいいと思いますですぶっちゃけ、私の場合は料理内容というより、器ですかね(笑)
ご存知の通り、私はあんな感じですマダムやんさんをはじめ周囲はぐるり素晴らしい方々ばかり心から出会いに感謝する人たちばかりです。有難いですぅ
こんなの作れるなんて・・スゴイ
そんな作り方すら知らない私。
来年は真似て作ってみたいなー
でも生姜苦手なんですが、赤は違うもので出来るかしら(笑)
菜の花のおひたし、私も大好きです
菱餅は今の時期しか売ってないですよね?
私未だかつで菱餅食べたことないんです
普通のお餅ですか?
味が付いているのですか?焼いてたべるの?そのまま生で食べられるの?
いろいろ聞いて済みません
昨日は桃酒の変わりにビールですね
我が家はヤタガラス期間限定のいちご酒を先日買いました。苺~って味で甘くておいしいですが桃酒には負けますね
紅生姜の赤の代用品としては…お好きであればマグロとか、鮭フレークとか、人参とかはいかがでしょう?また違った味で楽しいかもしれませんね
菱餅は、やはりひなつまりの時期の前後に期間限定でやってる和菓子やさんが多いですね。そのまま(生で)食べるのですが、ほんのり甘くて、ややねっとり…少しういろう?みたいな食感もします。わたし的には年に一度食べれば十分な感じです(笑)写真の菱餅は頂き物なので作り方は分かりませんが、多分お団子の粉だと思います。少し香りがしましたので。材料からしてもお正月にいただくお餅とは別ものかな(謎)
えっ、いちごもあるんですか?
もっぱら桃、桃、桃と買い足してはほぼ毎晩飲んでいますロックよりも、お湯割りよりも、水割りが一番ホントに気に入ってますよ~
レモンも買いましたが酸っぱすぎて・・私は2度しか飲んでいません。
次はキウイ酒にチャレンジしようと思っています、これは限定ではないみたいです。
桃よりもすぐ売り切れてるんですよ
気になるので次はキウイです(笑)
でも桃酒以外750ミリリットルの小ボトルです
桃酒、無くなるの早いですよね~。我が家はそれでも大事に節約のため、1ヶ月2本で我慢していますよ(爆)
ちらし寿司。。赤の代用でマグロでやってみます、来年。
そして、菱餅も来年こそ和菓子屋さんに買いに行こうっと
甘くて、ややねっとり・・私の大好き系かもしれません
トマトはとても健康的な感じだし、苺も美味しそうレモンは疲れが取れそうな感じだし、キウイはホント珍しいし…早くも飲み比べしてみたいっ今にも火が点きそうな感じです(笑)…そんな訳で我が家は調味料費・酒類がでも、これも欠かせない元気の素なので他でやりくりしてるつもりです(※家計簿ってやはり大切ですね、日々実感してています)
物は試し…と、好奇心オンリー、軽い気持ちでチャレンジしてみるのも楽しいのかもしれません。追い込みちらしずしも菱餅も、マヒナさんWordに加えていただけると嬉しいです