写真の右から左まで( ピンク・紫・水色・青・白 )と、ずぅーっと
あじさいが続いてる“あじさい通り” (勝手に名付けた)を通って
産直屋さんに着いたのは午後4時を過ぎた頃。
春キャベツ or 夏キャベツの種類なのかお初の「グルメボール」。
直径14~5cmとやや小ぶりなのにズシッと重っ 1kg以上ありました。
我が家ではキャベツ1玉を半分にカットする場合、包丁は縦ではなく
横に入れます。そうしてカットしたキャベツの上部分はやわらかい
葉ばかりなので主に生食で、下の部分はゆでたり、煮込んだり、
炒めたり、漬物にしたりしています。
今夜は上の部分を使ってコールスローにしてみました。葉1枚が
やや肉厚なわりにとてもやわらかくて、味もしっかりあります。
これは久しぶりに美味しいキャベツかも~
申し訳ないほどのお値段で、いつも目新しい野菜がいっぱい
大切にいただかなくては
11th Jun.
キャベツの切り方、目からうろこです。
試してみよっと!
なぜか我が家、今年は例年になくコールスローの出番が多いの。
あと切る時、はがねの包丁よりステンレスの方使った方が切り口が痛みにくいような気がするのは気のせいかなあ?はがねの鉄分が移るって事ないよね?
あじさい通りきれいね。車でしか通らないので気になりつつも一瞬で過ぎてしまっています。
もったいないよね、こんなにきれいなのに。
丘ひじきすんごく美味しいね。
私が以前頂いたものより繊細なような気がしました。
ご馳走様でした。
上半分は生食に限る!
味もさることながら、千切りも
上手に見えるから不思議(笑)
刃(素材)の違いで?
気がついたことないなー。
…って、うちは食べ尽くすのが異常に
早いのかな(爆)
あじさい通り分った?(笑)全色揃ってる
みたいで見るだけで楽しいよね。
車の場合はあそこだけ減速