二人暮らし 日々諸々。

共通の楽しみも多い夫婦二人暮らし
日々諸々のblogです。

夕暮れの太宰府天満宮

2011-09-29 12:59:02 | 九州・大分をDrive

東風ふかば にほひおこせよ 梅の花
あるじなしとて 春なわすれそ    (
菅原道真)

西鉄 太宰府駅前の石碑です。

 

午後から太宰府天満宮を現地案内人(笑)。
と~っても楽しみに待っていたのは、かつての上司と取引先の
社長さま。太宰府出張の連絡をいただきました。お久しぶり!!

 

手水舎、屋根部分。朱塗りがとてもキレイでした。

 

楼門。見上げると風格も倍!!

 

本殿と飛梅。
太宰府に左遷された道真公を慕って、一夜のうちに京から
空を翔けてきたという梅、御神木です。

 

空?
撮影のポイントを習いました。腰を落として1枚☆
秋の空が引き立ちました♪

 

境内あちこち、大小の神牛は、どれも さすられてピッカピカ(笑)。
「がんばろう日本 復興への祈り」 シールもありました。
初穂料200円。被災地義損金に。

 

梅ヶ枝餅に行きましょう!! 「やす武」 さん狙い!!
チョイス理由は、わたし的リベンジ
(笑)。
以前から、西鉄の駅員さんから聞いているお店ですが、
前回空振りをしたので(笑)。

 

きゃーーーっ 感激!!
熱々は他店でも経験があるけれど、ゆ湯気が立つほど熱々の
梅ヶ枝餅が運ばれてくるなんて~は初めて☆
現地案内人、鼻が高いです!!(笑)。

 

梅ヶ枝餅、梅の押印は本物の証。お二方は抹茶のセット。
わたしは冷抹茶のセットをいただきました♪
餅の敷紙はコスモス柄。

 

ここは敷紙が季節折々なよう。大好きな世界です(笑)。

 

駅に灯。「これも梅モチーフです」 とこれが最後のご案内(笑)。
「オッサン二人の案内をありがとう」
「友遠方よりって感じ、いいね。また来るよ」
「どういたしまして。おばさんでゴメンネ」…
とギリギリまで大爆笑。握手してバイバイしました♪

Sep 28.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。