今日は定期健診の日。
朝はやく家を出て病院へ。
3年前の2月6日に手術をして、丸3年たった。
頭頚科 「3年たちました。もう安心かもしれません。よかったですね」
形成外科 「あと5ミリ、下唇を左に引っ張ればよかったなぁ。
でも再発しなくてよかったよ」
眼科 この女医さんもいつも温かい言葉をかけてくださる。
「3年たって、よかったですね」 手を差し出してくださったので握手した。
頭頚部の癌は二人に一人が再発すると言われている。
何事もなく3年たったのをどの先生も喜んでくださった。
ありがたいこと 力が湧いてくるような嬉しさをかみしめた。
3年たった感想はまたいつか書くことにしますね。
11時半ごろ終わったので、夫と、深川に行ってみた。
今日は節分、込み合うほどではないけれど、賑やかで、街が華やいでいた。
深川不動尊の門前町○衛門という店で深川丼とあさり丼をを食べたけど、
コレは失敗。味はまあまあだったけど、値段の割りに量が少なすぎ
夫は結局2人前食べた。
でもこの門前町はおいしそうなものがたくさん売っている。
きんつば、お煎餅、いなり寿司と海苔巻きを買った。
以前、○○屋のいなり寿司はよく煮込んで光っており、海苔巻きのかんぴょうはジューシーで、
おいしかった。
また買いたいとずっと思っていたが、今回買って、家で食べたら何の特徴もない味になっていた。
がっかり!
きんつばは、甘すぎず、小豆の粒がしっかりしていておいしかった。
こういう、古そうなお店があるところに来ると、ついおいしそうなものを探してしまう。
下町散策の楽しみの一つは、庶民的だけどおいしいものを探すこと
深川にはそんな探求意欲を刺激するお店がたくさんあり、楽しい。
豆まき準備中の深川不動尊
隣の富岡八幡宮。両脇の紅白が豆まき台
始まるまで時間があったので、深川七福神を廻ろうかと思ったけど・・・・
恵比寿、弁財天、福禄寿の3箇所で挫折。
だって、七福神は1月の15日までしかご開帳してないのですって
賑やかなのはその時だけみたい。
ではあらためて来年のお正月に来ましょう
カルチャーショックがあった!
建物は新しいけど、由緒ありそうなお寺。閻魔様を祀っている。
閻魔様はお地蔵様に通じる神様で、願い事を何でも聞いてくださるそうだ。
閻魔様は人を裁く怖い方だと思っていたけど違うらしい。
このガラス戸、あけていいのかしら?もちろん開けた
何があるのかドキドキ
閻魔様
前に見える金色のものは、一つ一つに病気平癒とか、縁結びとか、浮気封じとか、
家内安全とか種類分けした願い事が書かれ、お賽銭箱になっている。
縁結びにお賽銭入れたみたら、チャリ~ンという大音量が流れた。
エッ
そのあと、フォーククルセダーズの「なぁおまえ~」風に、
大音量のありがたい説法が流れてきた
家内安全にお賽銭入れたら、今度は違う説法が流れてきた。
「感謝の気持ちが大事」というような内容?
一度目はビックリが先で、内容は覚えていなかった。
なんだかとても楽しく、ありがたい気分に浸れた。
京都のお寺には絶対にない発想の、サービス精神満載のお寺だった
今度深川に行ったら又来てみようかなぁ
豆まき
ほら貝を先頭に、木遣りや、年男年女の列が入場。
芸能人、歌手、俳優、スポーツ選手たちも豆まき参加。
中央にはえらいお坊様。
豆まきが始まったら写真を撮ろうと思っていたが、
それところではなかった。誰も彼も必死で手を伸ばし、福をもらった。
後ろの人の手で私の帽子が脱げたので、その帽子を上にかざしたら、ポコッと豆が入ってきた。
ラッキー
その後は髪振り乱して頑張ったわ~
節分に近所の神社に行ったのは子どもの頃一回だけ。
その時は自分では何も取れなかった。
でも今回、初めて豆ゲット夫と二人の成果。
豆は2万袋用意したそうだが、豆まきは10分ほどで終わった。
熱狂の時間だった。
伝統の行事って参加してみると楽しい
福たくさんいただいてきましたね、
私、48歳の年に、
仕事場の組合のすすめで、
年女として、神社の豆まきに参加しました、
着物を着て、
神社で用意した、裃を付けて、
いい経験でした。
ところで病院の結果
私もうれしいです、
“頭頸部は半数が再発” ちょっとドッキリですが、私ももうすぐ5年です。少しほっとしてます。お互い長~~く生きましょうね。
わぁ~~、豆ゲットできたのですね。私、昨日のテレビのニュースでここの場面も見ました。きっと沢山の福がきますよ!!
経過は良好のようでうれしいですね。
これからも病気に負けないパワーを膨らませて
人生を楽しんでくださいね
閻魔様、私も怖い地獄の門番かと思ってました
お賽銭に反応して有難い説法が流れるなんてサービス満点で
楽しいお寺さんですね
心からおめでとうを言わせて頂きます。
ご家族の皆様、とりわけ御主人の支えが大きな力となったことでしょう。
度々登場なさるわけではないけれど、銀河さんのブログの陰にいつも優しい御主人の存在を感じます。
閻魔様、私も子供の頃よりこわ~い神様と思っていました。
悪いことをすると、舌を抜かれると!
お賽銭を投げ入れると、有難い説法が流れるサービス、なかなか面白いですね。
何だか全部のお賽銭箱にお金を入れて、聞いてみたくなりますね。
それがねらい?あら、そんなこと言ったら閻魔様に叱られそう!
と激励を受け、本当に良かった。
これで少しは安心出来ますね
夢路さんが書いてますが、ご主人がいつも寄り添っていらして銀河さん、幸せだわ
昨日は節分、TVであちこちの神社の豆まきの
様子を放映してました。
もしかして、その中に銀河さんいたかも・・・
種類分けしたお賽銭箱から、其々違った説法が
流れてくる、面白いですね。
それにしても、今年は沢山の豆をゲット
福が一杯来ますよ。
その時に、ひと目で分かった貴女♪
優しい雰囲気と華奢な姿が印象的でした。
病気のことが良く分からず、帰宅して前のブログを見ました。
あれほどの大手術をして載せてることに、根性を感じました。
よい経過で、当事者みたいに嬉しいです!
深川不動尊で豆まき、いい時に当たりましたね!
この方面は、未知なのでいつか行きたいわ~
髪振り乱しての健闘に拍手
臨場感たっぷりの閻魔様も見たいわ♪
これをデジブックにすると、なお面白くなるのよね。
いつかやりましょうね~
あの紅白の幕で囲った台の上からですね。
いい経験でしたね~
そんな晴れがましい経験された方、
なかなかいないです。
気分が良かったでしょうね~
病院の結果喜んでくださって有難う。
そのあとの福なので嬉しい日でした。
長~く人生楽しみましょうね~
趣味の広いTOMOさん、今年もセーター編んでらっしゃる?
またブログでみせてね。
2人に一人なんて驚かしてしまいましたけど、
今、最先端医療は日々進化しているので、
情報収集も怠りなくやっていきましょう。
深川不動のニュース見てないです!
残念、結構前にいたのになぁ
ここまで元気ならばほぼ大丈夫かも。
ビオラさん始め皆さんにも喜んでいただけて嬉しいです
ホントに面白い閻魔様でした。
誰もおまいりしてる人がいなくて、
説法がそこらじゅうに響き渡ったのです。
このお寺、こんなに面白いよ~と
通りすがりの人に宣伝したいぐらいでした。
一人で病院に行ったのは最初近所の総合病院のとき2回だけです。
専門病院を紹介してもらってからは、夫は
必ず付き添ってくれました。
それまでは、お互いの仕事の関係で、
すれ違い夫婦でしたが、私の病気で夫との
距離が一気に近くなりました。
病気も悪いことばかりではありませんね。
閻魔寺の話、きっと夢路さん興味持つと
思ってました
楽しいですよ~。
今度は深川のほうの下町散策も是非どうぞ。
珍しい所を発見したら教えてね。