いよいよ歌舞伎です。
演劇のプラチナチケットを取ることを思えば、簡単にチケットが手に入るし、
内容も大きな失敗がないので、3月までは歌舞伎ばかり見ていた。
いつの間にか、夫が歌舞伎好きになって、チケットを気楽にとってくれるようになったのも、
行く回数が増えた理由。
夫と一緒なのでほとんど、土日です。
歌舞伎 & 文楽
3月2日 歌舞伎座にて 昼の部 藤十郎の封印切が見事。
私に耳が悪いせいか、藤十郎のセリフがはっきり聞こえない。
けど、押さえつけていた感情が爆発し、決して手を付けてはいけないお金に手を付けてしまう
感情の流れがよくわかる。
玉三郎と七之助の二人藤娘は、美しすぎてもう夢の世界
3月15日 歌舞伎座にて 夜の部 歌舞伎に詳しい知り合いから、吉右衛門の勧進帳が素晴らしいので行くべきと言われた。
急ぎ、ネットでチケットを取った。
吉右衛門の弁慶は、今まで見たどの弁慶より良かった。
この演目、有名だが、言葉が難しいので、ウトウトしてしまうことがあるが、
弁慶に素直に感情移入できた。吉右衛門一層ファンになりました。
3月9日 国立劇場 夜の部 切られお富 時蔵がお富。「切られ与三」の主人公をお富に置き換えた作品。
迫力あるお富を演じる時蔵は、ごついが、引き込まれた。
通し狂言なので、お富の話って、こんななのねと、初めて知った。
3月21日 待ちに待った、新しい猿之助のスーパー歌舞伎 新橋演舞場にて
セリフは現代的、でも所作は歌舞伎というちぐはぐさを感じた。
せっかく、昔からのスーパー歌舞伎の役者さんたちが顔をそろえているのに、見せ場が少なくもったいない。
新しいものへの挑戦は評価するが、ストーリーにも もう一ひねり必要。
素晴らしいという評価と、??という評価があるが、私は後者の方。
壮大なスケール感がなかった。
4月13日 四国旅行を見てね。
染五郎、良かったです。
5月13日文楽 竹本住太夫の引退公演。
このころ、まだ自分からチケットを取る気力がわかなかった。
夫が夜の部を取ってくれて喜んでいたら、住太夫の出演は昼の部のみだった
でも去年の秋と、今年2月、住太夫を聞いているので、良しとしましょう。
夜は 「女殺油地獄」 きせずして、金毘羅歌舞伎と演目が被り、面白かった。
文楽の方が、一人一人の感情がじっくりと味わい深く表現されていると思った。
歌舞伎と文楽の違い、何となく実感した。
5月24日 夫行かれず娘が代わりに行ってくれた。夜の部、伊達の十役。
染五郎が十役を務め、40数回早変わりする。
体力と技量が伴わなければ、この演目を演じるのは難しい。
目が離せない舞台だった。
あっという間の早変わり・・・・舞台上で二人がぶつかっただけで早変わりしてしまうという驚きの場面もあった。
怪我した後の染五郎の活躍がめざましい。
染五郎は、以前からファンだった。
劇団☆新感線の 「アテルイ」 「髑髏城の七人」「阿修羅城の瞳」…思い出すだけでもドキドキする。
そして、三谷幸喜原作の新作歌舞伎 「決闘!!高田の馬場」・・・きりりとした美しい姿がいまだに焼き付いている。
この4作が私の中での染五郎ベスト4!!
さらに、「女殺し油地獄」 と 「伊達の十役」 が加わった。
長い観劇記録、やっと書き終えました。
この2週間、老人パワーに振り回され、少し疲れました。
義父だけではなく、他の男性の方もなのよ。マイナスパワーは引き込まれて気分悪くなります。
こぼすパワーがすごいってことはまだまだ、エネルギーがあるのでしょう。
昨日今日で、やっと回復しました
最近は観劇も疲れて
これが高齢者になると言う事なのかしら
と嘆いています(笑)
母から解放されて自由なはずなのに
しばらくは身体のメンテナンスに時間とお金がかかりそうです。
本領発揮の幕が開いた感じですね♪
いつかまた、ご一緒する機会を楽しみにしています。
私はこの暑い最中に、再び調査仕事でアタフタ!
また来月初めは、5日間利尻と礼文へ行ってきます。
仲間が去年利尻岳登山して、今年も北の島が涼しいから再びです(^_^)
私は2001年に行って、花の浮島が余りに強烈な印象で、去年は参加しなかった…
今回は礼文岳へ登ります、海風がもろに当たり、前回も吹き飛ばされそうでした!
しばらく失礼しますが、帰ったらまた宜しくね~
お元気でね♪
銀河さんさんの影響でたった2回しか歌舞伎に行ったことが無いけれど
花形歌舞伎の意味も教えて貰い嵌りつつあります。
歌舞伎観劇に行きたいと言う連れも出来たのは嬉しいのですが悲しいかな、
べったり家にいる主人に気兼ねして友達と出かけるのは最小限度にしています。
それでも又機会を見つけて行ってみたいです。
これが高齢者になると言う事なのかしら<<
大丈夫!!
私も母が亡くなって、すでにチケット取ってあるもの、
他の人が取ってくれたものしか行きませんでした。
それも体を引きずるようにして「エイッ」てね。
落ち着くのに、1年ぐらいかかりました。
しばらくメンテナンスして、体力気力を充実させて、
色々と復帰なさって下さいね。
またいつか、歌舞伎、ご一緒したいですね~♪
久しぶりのお仕事、大変でしょうが、
だんだんさん、きっと楽しまれていらっしゃることでしょう。
いいなぁ。私もまた仕事したいなぁ・・・・
と思いますが、もう気力が続かないのであきらめてます。
利尻と礼文、それも礼文岳に登るのですか!!
花の浮島・・・・どんな所でしょう?
未知な場所に、夢を感じます。
また、素敵な景色と花を見せてください。
ブログ楽しみよ♪
私は自分がこれから、腰が痛くなったり、目が見えなくなったり、
耳が聞こえなくなったり、義父が危なくなったりするのではないかと思っています。
そんな時、楽しかった思い出が沢山あればあるほど
諦めもつき、自分の現実に向き合える気がしています。
lilyさん優しいからご主人を大切になさっていらっしゃいますね。
でも隙を見て、お出かけもなさってね。
花水木さんがご主人の山に惹かれたように、
銀河さんのご主人も歌舞伎に魅せられましたね。
一緒の趣味を持つなんて羨ましいです、
我が家は接点がなさそう?
そちらも暑いようですが、
お出かけは気をつけてお過ごしください!
bonji
旅から帰るといろんな雑用に追われて落ち着きません
銀河さんはお義父さんに加えて他の方のマイナスパワーまで蒙ってしまわれたとか
いろいろと大変ですね
手相の件、あまり深刻な悩みがなければ
よい事のみ信じて案外楽しいもの…
そうかもしれませんね
お芝居や歌舞伎の回数はさすが銀河さんという数ですね
ちょっと厳しい評もお芝居そのものを愛してやまない人だからこその言葉でしょうか
役者さんに届くといいですね
お久しぶりです。いらして頂いて嬉しいわ。
お元気だろうと、勝手に想像しています。
そちらでは・・・・・ということは今、あちらにいらっしゃるのかしら。
もうすっかり、マレーシアが第2の故郷ですね。
ご主人の今の趣味??へのお付き合いは難しいでしょうが、
新しくお二人で楽しめる趣味が見つかるといいですね。
ビオラさんの旅行記、楽しみです。
スイスには行ったことがないのですが、
あの、すっきりとした空と山々は憧れです。
ワクワクして読みました。
マイナスパワーは、受講している講座の講師の方からです。
功なり名を遂げた方の話は深くて、ためになるのですが、
80歳近くなると駄々っ子みたいになってしまい、
気を遣い、疲れてしまいました。
義父の場合は想定内なんですけど・・・・
お芝居は、ブログで言いたいことを少し言うのが楽しいです。
役者さんに伝わったら、素人が何を言うかと
怒られそうです~