気まぐれ日記☆着物の小部屋

2007年耳下腺癌の手術で顔が変わり、生活が一転。街歩きと着物と芝居のブログをどうぞ宜しく♪

小さな冒険・大きな刺激 青春18切符の旅

2016-07-26 23:04:51 | 旅行

 

こんなのどかな景色を見たくて・・・・

         

         こんな旧型の電車に乗り・・・・・郡山に行ってきました。・・・・・・青春18切符を使って

 

 もう青春ではないから18切符は使えないと思ってらっしゃる方、いえいえ大丈夫。

自分でまだ青春と思っていれば、誰でも使えます。

ただし、各駅停車のみ乗車可能。 快速は乗れますが、別途費用のかかる急行は乗車不可。

18切符は5枚つづりで11800円。今回夫と二人で2枚使用。 

 

23日土曜日

   6:29 最寄駅出発、 乗り換え2つで大宮着

   7:26 大宮発 JR宇都宮線 宇都宮行

   8:44 宇都宮発 JR宇都宮線 黒磯行

   9:38 黒磯発 JR東北本線 郡山行

   11:35 郡山美術館行きバス 15分乗車

 

ま、ざっとこんな行程。

大きな目的は、郡山美術館で開催中の 吉田博展を見る事。

先日、テレビの日曜日美術館で、この方の展覧会を紹介していました。

この方は海外で非常に有名で、あのダイアナ妃の執務室には、吉田博の版画が2枚飾られていたそうです。

 

 吉田博(明治9年生まれ~昭和24年) は京都で水彩画、上京して洋画(風景画)を学び、

明治32年に画友・中川八郎と渡米、自作を売って資金を稼ぎ、ロンドン・パリをまわり明治34年帰国。

(異国情緒あふれるしっとりとした風景画がアメリカで受け、非常に良く売れたそうです。)

高山を愛し、人の踏み込めない山奥、渓谷などの風景画が数多くある。

40代の大正期に、木版画に軸を移し、繊細で精巧な木版画で成功。

黒田清輝率いる白馬会の勢力に押され、日本では長く埋もれた存在でだったが、今回300点にも及ぶ

大回顧展が開かた。

 

            

駐車場が大混雑。 

バスの運転手さんが、前の方にいるお客さんに 「先週から急にバスが混み始めたけど何かあるのですか?」と聞いていた。

この美術館が混むなんて、初めてらしい。

 

 

入口付近

           

           絵画と一緒

           思わぬ人気で、美術展の案内チラシも、図録も在庫ナシ

           (あとで送ってもらう事にした)

 

版画 の作品

 

剣山の朝                            帆船 朝日

 

 マタホルン山                          ナイアガラの滝

 

 版画の摺りの回数は多いもので90回を超えるそうだ。

繊細で微妙な色彩は、手間と技術のたまものです。

ちなみに来年7月、東京でも見る事ができるそうだ。

 

帰りは宇都宮に寄り、餃子のはしご。

  

駅前の「天満餃子」 中華調味料の八角?が効いている。

            

           駅のコンコースの 「宇味屋」 うまいや 皮がもっちもち。

 

 バス代含み、交通費1人3500円と非常に安かったが、

往復9時間以上。 疲れた~。

面白かったけど、暴挙でした。

あと切符3枚残っています。どんな使い方をしましょうか

 

25日、娘に誘われ、ジブリの大博覧会へ。

             

さすがにこの展覧会は一度断ったが、「ネコバスあるよ」 と言われ、つい出かけてしまった。 好きなんです。

 

 ジブリのあとは、私が誘い、ルノアール展へ。

ルノアールの展覧会より吉田博の展覧会の方が混んでいた。

オルセー美術館とオランジュリー美術館からの出品だったが、両美術館ともゆっくり現地で見ていたはずなのに、

知らない作品が数多くあった。

気に入ったのは 「草原の坂道」 転げるように坂道を降りてくる3人の女性達。

小さく描かれた女性たちなのに、草原にワクワクと胸弾ませて駆け下りてくる様子が楽しげだった。

 

                                 

                久しぶりに着た着物は、徳島県阿波しじら織。

     いま伝統工芸品のしじら織は2軒でしか制作していない。

     ネットで反物を手に入れ、自分で縫った 初おろし

 

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相模原の施設、19人死亡 | トップ | 父娘・仲良くポケモンGO 7... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mako)
2016-07-27 10:56:04
青春18きっぷは体力があると楽しいですが
今の私にはちょっと大変です。・・・(゚_゚i)タラー・・・
名古屋の友人はちょくちょく東京まで来ていますし、熱海の友人は四国まで出かけています。
どちらも元気印。
残り3枚、愉しめると良いですね。
返信する
Unknown (ビオラ)
2016-07-27 11:30:43
青春18きっぷの存在は知っていますが利用するまでは至っていません
それを使って福島まで出かける銀河さんはやっぱり青春の言葉通り、お若い!
吉田博さん、知りませんでしたが素敵な版画風景画ですね
人気なのもうなずけました
返信する
青春18切符! (ラッシーママ)
2016-07-27 23:11:36
先日行った鬼怒川は東北道の宇都宮で降りてから有料道路で
2時間半くらいで着きましたが、銀河さんは宇都宮で乗り換えて郡山に行き
吉田博展を観に美術館へ・・・

私は元々美術館のは疎いので、吉田博さんの名前は初めて知りました。
美術展の案内チラシも図録も在庫無しほど人気があるのですね。
銀河さんの絵画と一緒の写真、素敵ですよ。

宇都宮で餃子のはしご、そんなに沢山お腹に入りましたか。
往復9時間は疲れたでしょ。
返信する
Unknown (tona)
2016-07-28 22:13:06
青春切符は聞いてはいましたが、まだ使ったことがありません。
銀河さんは何でも挑戦されるのですね。本当に心身ともにお元気です。
吉田博の作品集を読み終わったところです。
来年の東京での開催は混みそうですね。郡山でそんなに混んでいるそうですので。
本当に素晴らしい絵です!
返信する
makoさん (☆銀河☆)
2016-07-29 00:48:46
私にも18切符は大変でした。
人生最後の冒険だったかも

お友達が名古屋まで?
熱海から四国まで?
本当に元気ですね。
無茶はやめようと思っているのに
名古屋までならいけるかなぁとつい考えてしまいました。

途中下車可能というのも夢がありますね。
思いついたらすぐ降りられる♪
返信する
ビオラさん (☆銀河☆)
2016-07-29 00:53:27
 時間はかかるけれど、安くいけるのも、各駅でタラタラ
行くのも魅力的。
目的はただ一つ、美術館に行くだけなんて時には最適と思いました。
宇都宮の餃子は、ほんの思いつきで途中下車しました。

友人の友人、70代半ばの方は、新幹線で、
美術館に行ったそうです。なんと贅沢な!!
返信する
ラッシーママさん (☆銀河☆)
2016-07-29 01:01:29
 面白いですね。
つい2日前に通ったところにまた行くなんて。
車のほうが断然早かったです。

吉田博さん、私もテレビで初めて知りました。
微妙で豊かな色彩を、一度見てみたいと思いました。
でも、あちらに行って知ったのですが、来年東京で
開催するそうです。

ごはん無しで、餃子を食べましたが、美味しかった~。

目が治ってよかったです♪無理しないでね。
返信する
tonaさん (☆銀河☆)
2016-07-29 01:08:08
 そうなんです。
一応なんでも挑戦します。
でも体力がついていかないので、ささやかな冒険ばかりです。

吉田博の作品集を読み終わったのですか。
tonaさんは前からご存じだったのかもしれませんね。
私はテレビの「日曜美術館」で知りました。
テレビの効果はすごいです。
地方の美術館であんなに混んでいるのは初めてでした

繊細な表現が、日本人の気持ちにしっくりときますね。
返信する
18切符 (だんだん)
2016-07-30 10:20:43
吉田博を観たいと、思い付いたら即実行~
美術に意欲のある銀河さんならではで、素晴らしい!
友だちが18切符残り3枚の切符で、旅に誘ってくれました。
3人で美濃太田と郡上八幡にね♪
折しも郡上躍りの真っ最中で、汗だくで踊ってきましたわ\(^-^)
あんな楽しい旅行は、もう出来ないかな。
食欲旺盛で、頼もしいですぅ。
ジブリ博物館って、三鷹の森ジブリ美術館とは違いますか?
リニューアルして、女子孫と行って素敵でした。
年をとっても、夢が膨らむんですよね。
暑さが去ったら、着物を貰いに来てくれませんか♪
返信する
だんだんさん (☆銀河☆)
2016-07-31 18:12:09
 フットワークは軽く!!が身上ですが、
日帰りで往復10000円以上かけるのはなんだかもったいない。
18切符も乗ってみたいと思っていたので、一石二鳥の旅でした。

18切符で美濃太田と郡上八幡?すごいですね。
調べてみたら片道9時間?
帰りは普通の交通で帰られたと思いますが、
郡上踊り楽しそうです。
汗だくで踊るのがお好き?・・・・今、ちょっとしたプランを思いつきました。来年ですが・・・・

ジブリの大博覧会は、ジブリ美術館とは違うのです。
今までのジブリ映画のコンセプトなど紹介。
私にはジブリ美術館のほうがずっと面白いです。
六本木ヒルズでは、ワンピース展など、アニメ関係の
展示会がよく開かれるようです。
若者向けね。
秋、ぜひ伺いたいです。
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事