5:30起床 6:15出発 7:22唐沢山 8:50帰宅 9:30羽生駅西口 9:45古代蓮の里 11:10パン屋 11:20昼食「わいず」 12時過ぎ帰宅 16:50利根川CR 17:00帰宅
早朝は春秋用のジャージ、シューズカバー、ネックウォーマーはまだまだ必要。
約1時間で唐沢山到着。ウィンブレ、ネックウォーマーをバックポケットにしまって、TT開始。
前回よりも少しだけ足が回るようになってきた感覚。ゴールが近づくころには息が血の味になってきて限界ギリギリでした。
それでも8分30秒台と振るわず焦りを感じます。
更に、駐車場から駐車場コースでは脚が売れきれて全く脚が回りませんでした。
ホイールのハブが壊れているのかと思うほど坂を登るのがキツくて全然楽しくない。
山頂に到着し、3部咲き?の桜を鑑賞。
帰路はいつもの通り堀米経由で最短ルートを走行し9時前に帰宅。
.
軽く食事をして、着替えを済ませ9時30分に羽生駅西口で熊パンさんと合流し
鉄剣マラソンの応援に向かいました。
途中、知り合いのTさんと行き会ってご挨拶。
参加者の中に数人の知り合いがいたので応援しました。
ハーフのトップ集団のすぐ後ろにKさんを発見。力強いフォームでナイスランでした。
私も右膝を早く治してRUNトレを再開したいと改めて思いました。
応援後は空腹を満たすために昼飯処へ。
特にどこで食べるとは決めてなかったのでR125号を走行。
以前から安くて美味しいと職場の先輩に教えていただいていたパン屋さんに寄りました。
確かに安い!お土産で4つ購入。
昼食はパン屋さんからすぐ近くの「わいず」でお好み焼き。
自分で焼いて食べるのは面倒だけど、熱々の出来立ては美味しかった。
食後はまっすぐ帰宅。良い午前錬になりました。
パン、美味しかったです!お勧めです。
夕方にスペシャMTBで利根川CRへ
往路は向かい風でさながらヒルクライム状態。
復路は追い風で気持ちよく高速巡行。
更に今まで砂利道で自転車の走行が不可能だった日清ヨークからカノープスの区間が舗装路になっており、ストレスフリーで走れるようになっていました。
走行距離 100キロ
(朝練60キロ 鉄剣マラソン応援ポタ15キロ 利根川CR25キロ)
速度AV 25.4キロ〈早朝錬時〉