北海道胆振( いぶり) 西部・中部地方 (主に室蘭・登別・白老・苫小牧) は今朝未明からの大雪

で、
朝から大変でした。雪掻きとその他諸々の事情で、予定していた今日の4試合は、観戦出来ませんでした
。
結果は
明治大学6-4東洋大学 早稲田大学4-1香川アイスフェローズ
関西大学7-2タダノ 中央大学8-1苫小牧駒沢大学 でした。
準々決勝は3月5日に
東北フリーブレイズ
明治大学 日本製紙クレインズ
早稲田大学
王子イーグルス
関西大学 日光アイスバックス
中央大学
のカードで行われます。
それにしても、東洋vs明治は観たかったですね。
名門明治は、ここ数年大学のタイトルから遠ざかっており、卒業後実業団 (アジアリーグ)
に進む4年生を含むベストメンバーで、この大会に臨みました。(早稲田も同様ですね。)
明治はやはりここで、アジアリーグ勢を倒し、存在感を示したいところでしょうか?
かなり前に、村上裕幸主将 (現釧路江南高校監督) など大学スター軍団を擁して、雪印を破った前科
(失礼!実績!)
がありますから、期待は膨らみます。
当時の雪印のGKは、東洋大出身の間野選手でしたから、鮮明に覚えておりますよ
!
東洋はこの大会を軽視してる訳ではないと思いますが、4月から新入生を含む新チームで戦う関東大学選手権に、
照準を合わせているのでしょう。東洋もこの春にアジアリーグに進む4年生が3名居りますから、
お互いにベストメンバーだったら、又違った試合展開になったかも知れません。(アッ
負け惜しみじゃないですよ。)
まだ新メンバーで練習を開始し、セットも入れ替えたばかりのメンバーで、明治に4-6ですから、春からに期待が持てます
。
(良い新人
も多数入ると聞いてますし…)




朝から大変でした。雪掻きとその他諸々の事情で、予定していた今日の4試合は、観戦出来ませんでした

結果は
明治大学6-4東洋大学 早稲田大学4-1香川アイスフェローズ
関西大学7-2タダノ 中央大学8-1苫小牧駒沢大学 でした。
準々決勝は3月5日に
東北フリーブレイズ


王子イーグルス


のカードで行われます。
それにしても、東洋vs明治は観たかったですね。
名門明治は、ここ数年大学のタイトルから遠ざかっており、卒業後実業団 (アジアリーグ)
に進む4年生を含むベストメンバーで、この大会に臨みました。(早稲田も同様ですね。)
明治はやはりここで、アジアリーグ勢を倒し、存在感を示したいところでしょうか?
かなり前に、村上裕幸主将 (現釧路江南高校監督) など大学スター軍団を擁して、雪印を破った前科

がありますから、期待は膨らみます。
当時の雪印のGKは、東洋大出身の間野選手でしたから、鮮明に覚えておりますよ

東洋はこの大会を軽視してる訳ではないと思いますが、4月から新入生を含む新チームで戦う関東大学選手権に、
照準を合わせているのでしょう。東洋もこの春にアジアリーグに進む4年生が3名居りますから、
お互いにベストメンバーだったら、又違った試合展開になったかも知れません。(アッ

まだ新メンバーで練習を開始し、セットも入れ替えたばかりのメンバーで、明治に4-6ですから、春からに期待が持てます

(良い新人
