HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

明日から〝氷上の甲子園〟(全国高校選抜アイスホッケー大会)開幕!赤丸急上昇は北海道栄?

2019年07月30日 21時02分55秒 | アイスホッケー


明日から、日曜日まで全国高校選抜アイスホッケー大会が苫小牧市の3つの会場で行われます。

  http://toma-ihf.jp/result/grade_hs.php

トーナメント表は下記の通り



ここ数年三強を形成している、武修館、白樺、駒大苫小牧を中心に優勝争いが繰り広げられるでしょうが、昨年この大会でベスト4を逃した駒大苫小牧はノーシードで、1回戦からの出場です。

それに釧路江南、清水、埼玉栄、八工大一などがどう絡むか?

私の注目は、少子化の中逆に部員を増やし、昨年後半から力を付けた白老町の北海道栄高校ですね。
今年の2月には、苫小牧工業や北海に勝ち、本州の有力校にも勝ったり善戦しています。元アジアリーガーの小林監督と石岡敏氏がコーチです。

私は土曜日の準決勝と日曜日の3決・決勝は観戦予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩野公介の全盛期はリオ五輪優勝(大学4年時)ではなく日本選手権五冠(大学1年時)ではなかったのか?東京五輪で2度目のピークを!

2019年07月30日 20時27分22秒 | 水泳


競泳世界選手権での瀬戸大也の大活躍、取り分け個人メドレー二冠は嬉しい限りですが、一方萩野公介の大学の先輩としては、心中穏やかならざるモノもあります。

まだ記憶に新しい、リオ五輪の400m個人メドレー決勝の映像をご覧下さい。

  https://www.youtube.com/watch?v=rniWggol9n8

日本人初の五輪での4個メ優勝で、その事ばかり強調されがちですが、実はこの時最後の自由形でアメリカのカリッシュ選手に差を詰められています。

専門家に言わせると、当時自由形も強かった萩野があそこまで追い上げられるのは考えられない事だったようで、逆に引き離して独泳に持ち込むはずだったらしいです。

萩野はリオ五輪の前年の世界選手権(ロシア・カザン)で、自転車🚲で会場入りして右肘を骨折すると言う大失態を演じています。骨折が無ければもっと大差で4個メも勝っただろうし、2個メも金が獲れたのではないか?と私は今でも思っています。つまりあの時の萩野公介は絶好調ではなかった・・・・。

そうだとしたら、萩野の絶好調時はいつなのか?それはリオ五輪の3年前の大学1年生時の日本選手権です。

その1年前、高校3年生時のロンドン五輪の400m個人メドレーで銅メダルに輝いた萩野は、鳴り物入りで東洋大学に入学し、正に怖いもの知らずでした。 日本選手権では早くから六冠を宣言しておりました。

(200m自由形、400m自由形、200m個人メドレー、400m個人メドレー、100m背泳ぎ、200m背泳ぎ)

今でも背泳ぎの第一人者である入江陵介にも勝てると思っていたのです。私はさすがに「それはないべな!」と思っていたのですが、100背では本当に入江に勝ってしまいました。あの時の萩野のはしゃぎっぷりと入江の落胆の表情は、ハッキリ覚えています。(200背はさすがに入江が意地をみせました。)

2013年競泳日本選手権結果一覧
http://swim.seiko.co.jp/2013/S70701/index.htm

さて、長々となぜ今更こんな事をブログに書いてるかと言うと、萩野公介の時代はもう終わった!などと言いたいがためではなく、8月のWカップで復帰し、来年の東京五輪では2回目のピークを持って来て欲しいからに他なりません。


  もう一度世界のひのき舞台に!萩野公介のカムバックを祈念する



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする