HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

1区・2区は西山と松山で!佐藤➡前田の付属牛久コンビの襷リレーも是非!

2020年12月25日 19時15分39秒 | 駅伝/陸上

正月の箱根駅伝の東洋大学の区間エントリー予想を性懲りもなくチャレンジします。選ばれた16人は皆一生懸命練習しているのだから、誰が何区を走るとかの予想は失礼だ!とか、ファンは最終的な区間エントリーを見て応援するだけで良いとか言うご意見がありますが、私はそうは思いません!

ファンだから、誰に走って欲しいと言う期待も込めて予想しています。区間エントリーを予想するのが選手に対して失礼なら、多くの陸上雑誌が失礼を働いている事になります。

私の場合はこの時期の恒例行事なので、殆ど当たりませんので、読み流していただければ幸いです。

まず学年別エントリー(五十音順)

4年生:大澤・小田・西山・野口・吉川

3年生:蝦夷森・腰塚・宮下

2年生:久保田・児玉・清野・前田

1年生:九嶋・佐藤・松山・村上

 

私の区間エントリー予想(実際に走るであろう選手です。体調不良者や故障者は居ないと言う前提)

西山④-松山⓵-吉川④-蝦夷森⓷-宮下⓷

清野⓶-佐藤⓵-前田⓶-児玉⓶-大澤④

 

1区は4年連続で西山を希望します。今シーズンは好不調の波が大きく特に駅伝では結果が出てませんが、前回のような事はないと思います。西山が1区でないとすると何区が良いのかは思い付かなかったと言うのも事実です。

2区は1年生を起用するべきではないと言うのが私の持論でしたが、松山には4年間エース区間を走って欲しいと言う期待も含めて、敢えて2区にしました。

3区は復調なったと伝えられる吉川で

4区は山以外はどこでも走れるとされる蝦夷森で

5区は新しい〝山の神〟の宮下しかいません。

6区は今西が抜け、誰も走った事がありません。又誰が下りの適性があるのかも分からない状態ですが、白紙の状態なら今後の事も考えて下級生(1.2年生)からとしました。

7区・8区は東洋大学付属牛久コンビの佐藤➡前田としました。2人は千葉県我孫子市出身で幼馴染、全日本大学駅伝でも佐藤➡前田で、強い絆を見せました。

9区は昨季は故障でシーズンを棒に振り、新入生だった1年生当時は学年NO.1だった児玉に

アンカーは4年生の大澤に有終の美を飾って欲しいです。

前回に比べて、復路も層が厚くなりました。

 

区間予想は5区宮下しか当たらない可能性がありますね・・・・。

最終的な予想は1位~8位まで有り得ると思います。優勝するに越した事はありませんが、出来れば3位以内、悪くとも次回のシード権確保の10位までかな?

全国の高校生が東洋大学に憧れるようになり、希望進学先に挙げるようになるには、やはり優勝争いに参加し、TVに長い時間映るようにしないとね・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする