HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

7月26日(水)のつぶやき

2017年07月27日 02時26分03秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競泳世界選手権4日目、男女混合リレー、日本は予選落ち!

2017年07月26日 21時07分42秒 | 水泳
競泳世界選手権は、主に決勝は深夜に放送されますが、予選の模様もBS朝日で18時から放送されているのを、今日初めて知りました。17時半頃に仕事が終わったので、早速チャンネルを合わせました。

予選とは言え、男子200m個人メドレーでは、萩野公介と瀬戸大也が同じ組で泳いだり、見どころは多くありました。当然2人とも準決勝に進みましたよ


今日の主な結果 (決勝などは0時20分から、テレ朝の地上波で放送)


<第17回世界水泳選手権 競泳競技4日目予選結果>

男子100m自由形
塩浦慎理 48秒46 5位 準決勝進出
中村克 49秒10 28位

女子200mバタフライ
長谷川涼香 2分09秒10 12位 準決勝進出
牧野紘子 2分09秒14 15位 準決勝進出

男子200m個人メドレー
萩野公介 1分56秒46 1位 準決勝進出
瀬戸大也 1分57秒55 4位 準決勝進出

混合4×100mメドレーリレー 3分53秒69 10位
古賀淳也 53秒88
今井月 1分09秒30
清水咲子 59秒72
天井翼 50秒79

前回の世界選手権から正式種目となった、男女混合400mメドレーリレーは、今回は日本は個人種目優先らしく、その種目の日本人トップの選手は出場せず、予選落ちに終わりました。

2020年の東京五輪でも正式種目になるのだったら、真剣に強化する必要もありますね。
池江璃花子などは、個人種目でも他種目にエントリーは可能ですが、リレーを重視するなら、出場種目を減らす事も考えた方が良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日(火)のつぶやき その2

2017年07月26日 02時28分46秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日(火)のつぶやき その1

2017年07月26日 02時28分45秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競泳世界選手権、大橋悠依(東洋大学4年)が200m個人メドレーで銀メダル!(日本新!)

2017年07月25日 20時13分41秒 | 水泳
昨日は深夜まで競泳世界選手権をTV観戦していました。メダル獲得の可能性があった男子100m平泳ぎの小関也朱篤 (やすひろ) や女子100mバタフライの池江璃花子がメダルを逃したあとだったので、少し心配でしたが、

大橋悠依選手 (東洋大学4年) が堂々の銀メダル(日本新)です。 五輪・世界選手権の檜舞台は初出場でしたが、4月の日本選手権の時の好調を維持してるようですね。

レース展開も、最初のバタフライを軽く泳いで3位でターン、得意の背泳ぎで2位に付け、苦手と言われていた平泳ぎでも抜かれませんでした。
最後の自由形は、優勝した地元のハンガリーの選手より速かったと言う事です。

今大会、日本人初のメダルで、選手の意気も上がろうと言うものです

大橋が得意な400m個人メドレーは大会最終日の7月30日に予選・決勝が行われます。大橋が今季最高記録を持っていますので、期待大であります

今夜もTV中継は深夜の0時20分から、テレビ朝日系列であります。

男子100m平泳ぎ決勝には入江陵介、男子200mバタフライ準決勝には、瀬戸大也と坂井聖人が出場です。


トビウオJAPANのブログより、昨日の結果です。

     <第17回世界水泳選手権 競泳競技2日目準決勝・決勝結果>

男子100m平泳ぎ 決勝 小関也朱篤 59秒10 4位

女子100mバタフライ決勝 池江璃花子 57秒08 6位

男子100m背泳ぎ 準決勝 入江陵介 53秒02 4位決勝進出

女子100m平泳ぎ 準決勝 鈴木聡美 1分07秒20 11位

             青木玲緒樹 1分07秒43 14位

男子200m自由形 準決勝 江原騎士 1分47秒36 15位

女子200m個人メドレー 決勝 大橋悠依 2分07秒91 2位銀メダル獲得! 自己ベスト

              今井月 2分09秒99 5位 自己ベスト

女子平泳ぎは青木は200mの方が得意なので、こっちは決勝に残って欲しいです。リオ五輪では金藤理絵が金メダルを獲っています。
負けられないレースになりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日(月)のつぶやき

2017年07月25日 02時25分16秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競泳世界選手権、日本勢や東洋大学勢は?

2017年07月24日 20時56分22秒 | 水泳
競泳世界選手権は、ハンガリーブダペストで行われておりますが、時差の関係もあり日本では深夜に放送されているようです。

競泳日本代表 (トビウオJAPAN) のブログの記事からの引用ですが、ここまでの日本勢の成績をピックアップしたいと思います。


<第17回世界水泳選手権 競泳競技1日目準決勝・決勝結果>

男子100m平泳ぎ 小関也朱篤 59秒18 6位決勝進出

女子100mバタフライ 池江璃花子 56秒89 4位決勝進出

女子200m個人メドレー 大橋悠依 2分10秒45 8位決勝進出

           今井月 2分10秒15 7位決勝進出 自己ベスト!

男子4x100mフリーリレー 3分13秒65 5位 日本新記録!

中村克 48秒60
塩浦慎理 48秒11
松元克央 48秒31
古賀淳也 48秒63

女子4x100mフリーリレー 3分38秒24 7位

池江璃花子 54秒59
青木智美 54秒45
山根優衣 54秒62
五十嵐千尋 54秒58



<第17回世界水泳選手権 競泳競技2日目予選結果>

男子100m背泳ぎ 入江陵介 53秒54 5位 準決勝進出

女子100m平泳ぎ 青木玲緒樹 1分07秒48 16位 準決勝進出

        鈴木聡美 1分07秒20 10位 準決勝進出

男子200m自由形 江原騎士 1分47秒31 15位 準決勝進出

松元克央 1分47秒92 27位


東洋大学関連女子は、大橋も青木も長い距離の方が得意なので、大橋の200個メ、青木の100平とも苦戦しているようです。

トビウオJAPANのブログに依ると、100平の青木は本来なら17位で、準決勝には進めなかったのですが、棄権者が出て繰り上がったそうです

世界からやや離された感があった、男女自由形ですが、400mリレーで男子が全員48秒台、女子も全員54秒台とまあまあの記録を出しました。
課題は、今回代表を出せなかった自由形長距離をどう強化するかですね

取りあえず、今夜は0時20分から、テレビ朝日系列で放送 (中継だよね!?) があるので、観戦予定です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日(日)のつぶやき その2

2017年07月24日 02時27分53秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日(日)のつぶやき その1

2017年07月24日 02時27分52秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲名古屋場所終了、東洋大学相撲部出身力士成績一覧(満年齢付き)

2017年07月23日 20時47分55秒 | その他のスポーツ

大相撲名古屋場所は、横綱白鵬が39回目の優勝を果たし、幕を閉じました。
余計なお世話だと思いますが、白鵬は優勝回数40回、幕内通算勝ち星1,000勝を達成したら、もう目標がなくなると思いますので、日本国籍を取得したら、即刻引退し、
一代年寄でも何にでもなってもらいたいと思います。

ここで、東洋大学相撲部出身力士の、今場所の成績一覧を見て見ましょう・・・。

幕内

・御嶽海(24歳):西関脇 9勝6敗 (2場所連続殊勲賞受賞) 来場所は東の関脇でしょうね



幕下

・磋牙司(35歳):東20枚目 5勝2敗  来場所は久し振りに十両返り咲きを狙えるまで番付を上げそう
・村田(22歳) :東27枚目 5勝2敗  来場所は15枚目辺りか
・若隆景(22歳):西38枚目 6勝1敗  村田とどちらが番付上位になるか? 2人の兄よりは上位に来そうです
・宝龍山(30歳):東41枚目 4勝3敗  まだまだ老け込む歳では無いと思うが…
・華王錦(38歳):東57枚目 2勝5敗  又三段目に陥落!最近は三段目と幕下を行ったり来たり


三段目

・政風(34歳) :西17枚目 2勝5敗  三段目で負け越しちゃアカンでしょう
・駒木龍(32歳):東22枚目 4勝3敗  まずは幕下復帰を


今年の3月に、村田と若隆景が入門し、少し平均年齢が若返りました。
来場所は、磋牙司・村田・若隆景が同じくらいの位置になります。磋牙司は大銀杏を結える内に、十両復帰を果たしたいところです。
村田と若隆景、どちらが先に関取になるか?若隆景の兄2人 (大波3兄弟) の出世争いも見ものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする