HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

苫小牧市 「のぞみコミセン」 で〝歌声喫茶〟に行って来ました。その数53名!

2017年07月23日 19時57分53秒 | 音楽・コンサート
苫小牧で 『出前歌声喫茶』 を主宰している佐藤ご夫妻中心の 〝山椒魚〟 さんの歌声喫茶に参加して来ました。

山椒魚さんは、高齢者の方々が多いので、平日開催する事が多いのですが、今日の会場の《のぞみコミセン》は有難い事に日曜日開催です

会場のあるのぞみ町は、苫小牧の西の外れにあり、我が家からも約18kmと結構近いので、運転の負担が少ないのが嬉しいですね

会場は常連さんたちでいっぱい!約53名 (スタッフ除く) が集まりました。

     

13時半~15時までなので、リクエストを歌いきれない事もあるようで、今回も9名の方のリクエストが次回に持ち越しとなりました

途中、店主の小噺やクイズもあり、ハーフタイムにはトランペット🎺などの演奏もあります。
トランペット、キーボード、カホンの三人衆(バンド名募集中)の演奏です。



シバの女王(サバの女王)、魅惑のワルツ、夜霧の偲び合いの3曲でした。いずれも名曲ですね。

50名以上が集まったので、リクエストが2人以上でダブル事があります。今回も3曲くらいありました。
私がリクエストした曲も、年配のご婦人とダブりました。(湖畔の宿)

初めて参加する方も数人いらっしゃいました。私の隣には30代の初めと思われるご夫婦らしき方も居られましたね。(20代だったら御免なさい!)

私は8月の上旬の夜、スナックを貸し切って行われる《ほろ酔い歌声喫茶》に参加予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日(土)のつぶやき

2017年07月23日 02時26分17秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井樫 彩監督 「溶ける」 18歳の時の作品としてはまずまずでしょうか?(主人公の苗字が私と同じ!)

2017年07月22日 22時14分08秒 | テレビ・映画・DVD
17時半開場、18時から上映開始。
45分間の短編映画でした。
父親は長期不在、母親も疲労困憊気味、在宅の祖母は認知症と言う、余り家庭環境に恵まれているとは言えない。女子高校生の物語です。

思春期特有の不安定さ、クラスメイトの妊娠、迷う進路、田舎故の憂鬱、たいして好きでもない男子からの誘惑、自分の感情が抑えられない時には川に飛び込む・・・

監督の井樫 彩氏が伊達高校を卒業してから、東京の映画製作の専門学校に通っていた18歳の時の作品です。

会場は50代~60代と思われるご夫婦連れが多かったように思います。当然中学校や高校の同級生も来ていました。

上映会終了後、司会者とのトークショーがあり、3名の来場者から感想・質問がありました。

カンヌ映画祭で正式に上映された映画の監督と知らなければ、何処にでもいる普通のお姉ちゃんですが、次回作の「真っ赤な星」はもう少し本格的な映画になりそうです。

   (来月クランク・インとか・・・ 只今製作費のカンパ・募金受付中

会場前のポスター

             

まあこれから、どう言う作品を作るのかは定かではありませんが、同じ学び舎に学び、入学式や卒業式には同じ校歌を歌ったであろう、うん十年前の後輩が世間で注目を浴びる
映画を創ったと言う事が、誇りであると同時に、不思議な感じがした上映会でした。

映画の内容も然る事ながら、私が一番びっくりしたのは、主人公の苗字が私と同じだったと言う事。監督曰く、友達の友達の名前から取ったと言う事です。
(物凄い珍名ではありませんが、少なくとも伊達市内では、私が住んでいた頃は我が家1軒しかない苗字でした。)

監督とのツーショット

将来、彼女が《巨匠》とか呼ばれるようになった時のために備えて・・・(いつものミーハーでございます

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の後輩の映画がカンヌ映画祭に…。井樫彩監督「溶ける」 今日上映会を観に行きます。

2017年07月22日 13時21分05秒 | テレビ・映画・DVD
Facebookに私の高校の同窓会のページがあるのですが、

https://www.facebook.com/datekomomiji

それによりますと、21歳の私の高校の後輩の女性が、カンヌ映画祭に正式に招待されたとの事

それを記念して、彼女の地元北海道伊達市で上映会が行われます

監督の名は井樫 彩氏、作品名は「溶ける」です。

     http://natalie.mu/eiga/news/228944

既に次回作も発表になっているそうで、これからが楽しみな存在です。

どんな作品なんでしょうかね?

今日18時から上映会がありますので、会場を出るのは20時過ぎ、伊達市から我が家まで一般道を通って90分くらい掛かりますので、帰宅するのはかなり遅くなります。

ブログを書く時間と体力があれば、感想などを書きたいと思ってますが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(金)のつぶやき

2017年07月22日 02時26分49秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市対抗野球、日本通運の阿部良亮投手(東洋大学出身)がノーヒットノーラン達成!

2017年07月21日 20時14分39秒 | 野球
真夏の球宴「都市対抗野球」が東京ドームで行われています。
日本通運の阿部良亮投手(浦和学院高校→東洋大学)が、パナソニック相手にノーヒットノーランを達成しました。↓

                http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/07/21/kiji/20170721s00001003238000c.html

阿部投手が東洋大学に在籍していた当時は、大学は2部暮らしを余儀なくされていた時期でしたから、余り学生時代を知っている方は少ないと思います。

まして1学年下には、原樹理(東洋大姫路→東洋大学→ヤクルト・スワローズ)も居りましたから・・・。

今年のプロ野球のドラフト会議には、野球雑誌を見る限り、東洋大学の現役やOBは指名されそうな選手が少ないのが現状です。

たった1回ノーヒットノーランをやったからって、一躍ドラフト候補になるとは思えませんが、少しは名前を覚えてもらって将来に繋がれば良いな・・・・。


夏の甲子園 北北海道大会準決勝の模様は、今日北海道全域でTV中継されました。

明日の決勝に駒を進めたのは、滝川西高校と白樺学園高校です。仕事の合間に少し観ましたが、やや白樺が有利かな?と思いました。
両チームともユニフォームの色はブルーで、白樺はそれにストライプが入っています。

公立高校の滝川西には頑張ってもらいたいですが、どうなりますか?

南北海道大会は、今日は休養日で、明日から準決勝です。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日(木)のつぶやき

2017年07月21日 02時26分22秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう出雲駅伝のオーダー予想をしている方がいらっしゃいます。私も箱根駅伝の区間エントリー予想をば…。

2017年07月20日 20時24分10秒 | 駅伝/陸上
まだ三大駅伝の最初の出雲駅伝まで、だいぶ間がありますが、早くもTwitterで、出雲駅伝の予想オーダーを立てた方がいらっしゃいます。

若い女性のようで、熱心な東洋大学ファンとお見受けしました。その方の出雲駅伝の希望的予想オーダーは・・・

東洋大学 出雲駅伝 希望オーダー

1区 西山 和弥 (1年)
2区 相澤 晃 (2年)
3区 山本 修二 (3年)
4区 堀 龍彦 (4年)
5区 中村 駆 (2年)
6区 野村 峻哉 (4年)

中々良いオーダーだと思います。少し私とは違いますが・・・。

私は再三申し上げているように、箱根至上主義者で、他の駅伝には興味は余りありません。

この際思い切って箱根駅伝の区間エントリーを予想したいと思います。(名前の後ろの数字は学年)

(この時点で、故障者は居ないものと仮定してオーダーを組みました)

堀④-山本修③-相澤②-西山①-田中龍①

渡邉②-小笹③-竹下④-野村④-小室③

毎年山で苦労するので、5区・6区は冒険ですが、下級生を持って来ました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日(水)のつぶやき

2017年07月20日 02時22分04秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海、白鵬に完勝!2つの意味で大殊勲!(勝ち越し!)

2017年07月19日 20時17分40秒 | その他のスポーツ
仕事が終わり、事務所で残務整理していたら、大相撲名古屋場所の今日の千秋楽が御嶽海白鵬だったのを思い出し、NHKTVにチャンネルを合わせました。

何と御嶽海が、ここまで全く勝てなかった白鵬に堂々の四つ相撲で勝利しました

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6247495

御嶽海が勝つとしたら、頭からぶちかまし、白鵬が苦し紛れに引くか叩くかしたところを一気に押し出すしかないと思っておりました。

ところがさに非ず、白鵬の懐に飛び込み差し身の上手さで白鵬を土俵際まで追い詰め、苦し紛れの外掛けを誘い、そのまま寄り切りました。

幕内の相撲で1敗力士が消え、このまま白鵬が全勝を続ければ、優勝争いの興味が失われる事になりかねないところでしたね。

御嶽海は初日に稀勢の里を破っており、今日の白鵬戦の勝ちで、殊勲賞の第一候補に躍り出たと同時に、優勝争いを混沌とさせた功績は、二重の意味で「大殊勲」だと思います。
明日も横綱日馬富士との対戦です。勝てない相手ではありません

しかしここ2~3場所、御嶽海は急速に強くなった感じがします。やれ稽古が足りないとか稽古場では勝てないとか、色々親方衆や解説者に言われてますが、本場所でこれだけやれれば、良いんじゃないですかね?

御嶽海の先輩や後輩が幕下で頑張っています。現役の東洋大学相撲部にも将来有望な力士が大勢います。幕内で東洋大学相撲部出身同士の対戦を期待しておりますぞよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする