気にせず模型ですが、うーん…触れないでおこう;;;
今日は問題のデカールdayでした☆
ツヤが良い感じにホイルにつけられたようで、いい感じ☆
まぁ、まだ中央のボルトを塗り分けしないとです~。
大判と小判と2種類付属、とにかくレーシングカーはデカールが多いですし。。。
まぁなんとかいけそうな感じかなぁと思い、ここから一日かかってしまう作業の始まりorz
エッソウルトロンの位置出し、国旗の位置の左右の調整…がんばった私;;;;;
んー、ツヤありを吹いてあるので、原因は糊不足かな;;;;;;;
ソフターは持ってるんですが、どうにもならないですし;;;;;
そうそう、セッターの代わりに水溶きボンドを使うという方法もありますが、年末掃除でほかしたと思います;;;;
で、ここからはセッターの効果に驚きつつ、ひたすら貼りまくり。
このデカールたくさんな感じ、まさにレーシングカーデザイン☆
とかって言ってたら、やはりミスするのが私くをりてぃ。
TS020は、1号車と3号車のデカールがついてるんですが、3号車で作ると白の余りがある!
というわけで、一部切り取ってリカバーすればいいってどこかで読んだことある☆
あの…目立ちすぎですorz
そうか…下地の色だったり、状況によってはこうなることがあるんだ;;;;;;;
というわけでひとつ勉強になりました。
こうも簡単に割り切れるのは、マスキングして塗装で対応できるからです☆
デカールオンリーだったら注文するしかないですし;;;;;;;;
まぁ、結果オーライでいきましょう;;;;;
続けることえーっと…数時間。
頑張りました☆
しっかりツヤ出るように塗装できてたようで、ほとんどしっかり貼りつきました☆
えっと、ただ出来ましたではなくて、自分自身への振り返り。
今日貼ったデカールの数
リアカウル…4 ミスなし 4/4
リアウイング…1 ミス1 0/1
リアウイング側面…8×2 ミス1リカバー1 16/16
フロントガラス…4 ミス4リカバー2削除2 2/4
フロントカウル…35 ミス2リカバー1片方の影響で削除2 33/35
エンジン等…8 ミス2 6/8
まぁ見づらいのでまとめると、68枚の貼り付け機会がありました。
そのうち10回ミスしてしまいました。
リカバー出来た場所もあれば、左右で片方だけなくすわけにいかず、両方消した場所もありました。
10回のミスのうち、リカバー出来たのは4回でした。
失敗確率高すぎだorz
リアウイングは塗装でリカバーできますし、まぁまぁ…いいことにしよう;;;;
それにしても…フロントガラスのデカール、まるでサイズ合ってないんですって;;;;;;;;
なんとか必要な分というか、研ぎ出し準備前のデカールはこれだけ…かな?
えっと、しっかりデカール部分の水分を飛ばしてから塗装すると良いらしいので、このまま何日か放置することにしようと思います。
とは言っても、あんまりシャーシ進めてしまうと研ぎ出し放置が長引いちゃいますし、1日くらいあけて、にします。
次は得意の筆塗りでの部分塗り分けです☆
まぁ、見えない部分とか見る予定のない部分は放置しますが(笑)
デカールの失敗は…水転写デカール、時々練習した方が良さそうですね;;;;;;;;;;