不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1253回 仮組みは進む…

2011年02月04日 01時00分02秒 | 4年目アーカイブ
朝一でインセクトピンのネット通販注文しましたよ~☆

そしたら「本日中に発送します」のメールも送られて来ましたし、これは早そうです。

出来れば最初は様子見したい?感じなので、代引郵送です。

普通に郵便だとすれば、明日かあさってには届きそうですし、作業も思ったより早く進むかな?


あ、ちゃんと紹介して販促に貢献してみよう(笑)

志賀昆虫オンラインショップのHPです。


まぁ…模型で使ってるってのは内緒…かな(





というわけで、現在の進行状況です☆







基本的に、一度はめると外しにくいとかは組んでないです~。

パーティングラインだったり押し出しピン跡だったりはまだ消しきってなくて、ホントに仮組みです。

パーツ同士の合い方とか干渉するとか、そっちをまずはチェック中☆


ただ、もちろん前もって作業できそうなとこをやってみたり、手を抜けるところを探してみたり(笑)

ボディに関してはインセクトピン待ちになるので、とりあえず現状はボディは待機です。

クリアーパーツは先に様子見たほうが良さそうですね;;;;;;



そうそう塗り分けラインだったりになる感じが多いので、目消しは今のところ3か4箇所くらいだけです。

そろそろ接着必須のとこだけやっとかないと…。



あと塗装をどうするか、ちょっと悩まないといけないようです。

実は、赤地に白の上向け三角が特徴的なカラーリングで、ウイングなんかにもありますが…。

キットパッケージでは、三角にならないように配慮されてるんですよね。

タバコ広告のwikiの記事があるのでそちらを参照してもらうとして、それの関連なのかなぁとも思ったりするんですよね~。

なので、世の中の慣習に習うのか、あくまで実物を狙うのか…。

えぇ、マスキングして塗り分けるのが面倒だなんて…べ、別におもってなんかないんd(←



あぁそうか、左右対称なわけですし、プラ板で型作ってマステを切り出して貼れば解決するなぁ(笑)



とまぁ、気分次第ですが、出来ればちゃんと作りたいなぁ☆



もう少しエンジン周りを仮組みしたり、今は取り付けないパーツも先に切り出したり、あとはぼちぼち塗装の予定も想定しつつ、中々忙しそうですが;;;;

インセクトピン早くこいー☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1251回 道具もフンパツして導入

2011年02月02日 00時33分48秒 | 4年目アーカイブ
さて、明日って言うか今日ですが、出先…でも全然ないんですが、心斎橋ハンズに突撃してきます(笑)

ネット通販よりなぜか自分で探して手に入れたいんですよね…これもある種の病気ですが。

ついでにですね…某チャックの会社の入れ替えた名前のトンカツ屋さんにいってきます(爆)



赤の塗装どうしようかと迷ったんですが、使ったことないのと、欲しいと思ってたので、ハーマンレッドにしてみます。

ガイアのアルティメットレッドも興味あるんですが、やはり値段&使いやすそうなのでこっち。


それと、コンパウンドですが、今まではクレオスのビン入りコンパウンドでしたが、他のを使ってみたくなりました☆

粗めはいりません、細めからで十分!っていうか、仕上げ目高すぎだってば;;;;;;





作業風景も少し~。

リアウイングですが、完全な押し出しピン跡が残ってるので、埋めておきます~。


これも一般的にはラッカーパテとか使いますが、ヒケがひどいのでラッカーパテ嫌いなんですよね;;;;

エポパテもわざわざ出すには…。

つまり、こういうときに瞬着を使えばいいんですね☆

これはガンプラで穴埋めで培った技術ですし、こういう時他のをやる意味があるなぁって思えますね☆





あとは何のことはないメッキパーツですが、ゲート跡は真っ白。

今はすでに販売終了品のガンダムマーカー・メッキシルバーでリタッチ。








まだまだ仮組み中ですが、どうにもうまくはめられない…そもそも乗せてるだけみたいなパーツあるし;;;;;;;

その辺だけどうするかまだ考え中ですが、おおよそ大丈夫かな~。

リベットをインセクトピンに置き換えられるかどうか次第でカウルの作業が変わりますし。。。

んー、ダメだったらリベット置き換えとかにしますかね;;;;;;


まだまだ仮組みもう少し続く感じですが、もうしばらくお付き合いくださいまし☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1250回 まさかの車ネタを久々に

2011年02月01日 00時55分48秒 | 4年目アーカイブ
少しばかり間があいてしまいました~。

なんでしょ…面倒なことがないこともないですが、友人とご飯行ってみたり、PS3でマリシアスやってみたり、あとは…まぁお休みしてただけですけど☆

まぁさくっと次のネタですが、こちらっ!




「トヨタGT-One TS020」が次のネタとなります。

詳しくはルマン24時間耐久レース、という感じで検索してもらえればたくさん出てくると思いますが、フランスのル・マン近郊にあるサルトサーキットで行われる、文字通り24時間耐久レースです。

あとはそうですね…3人一組で交代しながら走る、というルールとかかな?


で、このTS020ですが、片山右京、土屋圭市、鈴木利男のすべて日本人ドライバーで、1999年に2位という快挙があったりします。

片山右京はファステストラップ出したりして、最後はタイヤバーストで…以下云々。



まぁそんなわけで、日本人トリオのマシンである3号車仕様で作りたいです☆







で、まずは中身確認。

おおう、タイヤの接続にポリキャップとは…タミヤも進化してるんでしょうか(注・それなりに古いキットなので、今は標準かも;;;;)





なんと、のばしランナーの作り方付属!

レースカーにはアンテナがつき物で、それをのばしランナーを使うというテクニックがありますが…余裕ある人は真鍮線とか洋白線使うんでしょうけど。




あと、タミヤのキット(車バイク問わずかな)にはマスキングシールが付属してることも。

中央の大きなシールと左上の三角で基本マスクとして、下のBと書いてあるマスクテープは何に使うのか…いまだ不明。

ちゃんと説明書見ないと;;;;








一度F189作ってますけど、あれは…うーん、まぁあの程度でしたし、今回はもっとちゃんと作りたいですし。


というわけで、まずは仮組みして接着ポイントの把握をします。

で、その次にカウルのペーパーがけして何よりカウルの準備です。

研ぎ出し+デカール、しかもそもそも塗り分け必須というわけで、中々にハードな上手間もかかるし乾燥時間も必要。


他は特にこれといって問題はない…といいなぁ;;;;;;;;


車やバイクに必須の「セミグロスブラック」いわゆる半光沢の黒ですが、半光沢って中途半端で嫌いなので、つや消しにします(笑)

あとリベット部分をインセクトピンに置き換えてみたいなぁ。


色々調べてみましたが、志賀昆虫って会社のインセクトピンが一番いいらしいですが…どこで売ってるのorz

東急ハンズにあるらしいですが、京都にないし;;;;;;;;;

すいません大阪住まいな方々で、インセクトピン見たことある方いませんか;;;;;;;;;

情報くだしあ




ハンズとか行った事ないし、今度休みの時にでも心斎橋なる場所探検してみよかな☆







ではでは、レーシングカーをスタートです☆

基本リミットは今月一杯です。

MGヘルカスタムに間に合わせたい…でも手は抜きたくないし…。



今回は楽しく、というコンセプトも大事ですけど、真剣に作って技術も得たいトコですね☆



まずは仮組みっと…。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1248回 HGUC B-3グフカスタム完成☆

2011年01月28日 10時26分24秒 | 4年目アーカイブ

珍しく発売まもなくに買って作るという気が向いたグフカスタムです(笑)

大体発売日関係なく作りたいものを作るわけですが。


いつも通り、とにもかくにも完成びゅー☆



以下クリックですさまじく拡大です。

ちょっと手間はかかるんですが、サムネイルもそこそこ大きめに出来るのでがんばります(PC向けの話)






ふろんとびゅーからぐるっと一周ですよ~☆

















いつものぐるっと一周でした☆






左右握り手、左右武器持ち手、右平手が付属です。

それとヒートサーベル、ガトリングガン、シールドが付属。

なお、左武器持ち手は実質ガトリングガン専用なのでつけっぱなし(笑)







フル装備が似合います☆





大きなガトリングガンですが、そこそこ腕を上げても今のところヘタる気配はありません。

一応ロック機構があって、ちょうど腕を90度上げた状態で保持固定することも出来ますが…正直上がりすぎで使いづらい;;;;;








やはりグフと言えば上半身下からあおって見たくなる☆





色々角度を頑張れば、抜刀もこの体勢程度なら再現可能です。

ただシールドのピンとかその他もろもろのため、これ以上もこれ以下も出来ないのは秘密☆







まさに近・中距離戦闘用です。








飾る時はこの状態かな~。











以上、完成びゅーでした☆

何?ヒートワイヤーはどうした?ふふふ、スルーだ(何




ではでは、さくっといつも通りに振り返り。


肩と口先を目消し、他はほぼしてないかな?

目消しがほぼいらないデザインなものの、肩のスパイクアーマーだけはモナカなので接着推奨。

後は特に何もせず、素組みオンリーです。

目、3連装ガトリングのセンサーは付属シールを使い、アニメな雰囲気重視です。


次色味ですよ~☆

薄い青:スカイブルー+ホワイト+色の源マゼンタ
濃い青:インディブルー+色の源イエローそこそこ
関節とか:ニュートラルグレー
足先・バックパックとか:エクストラダークシーグレー+ブラック

すべてクレオスのラッカーです。

スミ入れは黒、ウェザリングはジャーマングレー、フラットブラックをベースにウォッシング的なことを。
後一部にチタンシルバーでドライブラシ的な。
最後に足先等にフラットフレッシュで軽く砂汚れつけて完成☆

こちらはタミヤのエナメル塗料です。




緑色のザクでも赤色のザクでもなく、ただのグフだけでもなくグフカスタムなのです。

OVA08MS小隊4巻の震える山前編見れば間違いなく作りたくなる!と思うんですがいかがでしょう☆




製作自体は何も特にひねりはなく、組んで、調整して、塗装して、汚すだけで十分ですよね。

気になる方は、肩のスパイクの角度の調整とか腰後ろの3連装ガトリングの予備弾薬、首の可動範囲を広げる、パイプを作り直し…。

手を入れるならそれなりに入れる範囲も残ってますが、基本何もしなくて十分だと思うんですが…まぁ人それぞれですけど。








ということで、今回は意外とあっさり目になったかな?B-3グフカスタム完成でした☆






んと、今後の予定ですが、一番最優先は2月月末発売予想のMGデスサイズヘルカスタム。

これは絶対押さえます…っていうか、何気に本ブログ初のMGでした;;;;;

値段とか時間とか色々あるんですって(汗)



で、それまでのひと月の予定はすでに決まり☆

まず今日出来る(予定)こととして、エアブラシを使い始めておよそ10ヶ月、色々トラブルとまでは言いませんが、気になることも少々。

エアバルブらへんは触らず、ニードル周辺をバラして分解洗浄します。

もちろん自己責任ですが。



そして次ネタはまさかの車、それもル・マンカーです。

まぁ簡単に言うと、24時間耐久レースの車です。

場所がフランスのためタバコ広告等が打てないらしく、ややデカールは少なめっぽいですけど。

エアブラシ使用後初の車、しっかり研ぎ出しということで、元々やりたかったものなので頑張ります☆

が、車系の技術があるわけでもなく、カーボンデカールはもったいないし…普通にしか作れません(笑)








長々お読み頂きサンクスです☆

エアブラシ掃除して、少し気分転換して、車ですよ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1247回 気楽に汚す

2011年01月27日 09時46分21秒 | 4年目アーカイブ
さぁさくっとグフですよ~☆


えっと、ウェザリングはいかに手を抜いて楽にするか(笑)でここまで来てまして。

元々は赤ズゴックからやってますが、あとケンプファーと、最近だとちびグリント

あくまで基本的に汚したくない人なので、本ブログでは出現率低めです。





まずは下準備。

つや消しコートをしておくのと、ある程度パーツを分解しておいた方がいいです。


それと何より大事なのが、どういう方向性で汚すのか。

土汚れ、ホコリ汚れ、水汚れ、宇宙空間、草木、などなど、別に実際の設定等にこだわらずとも、自分の脳内妄想イメージでいいと思います。

今回は、パーツ割れに注意してウォッシングっぽいことと、軽めの土汚れとしてます~。





とりあえずこの辺を適当に出して来て様子見です。

上段はメタリック系、下はつや消しです。

うーん、フラットブラウン辺りはあってもいいと思います;;;;;;

メッキ系も、さびっぽくするなら、ダークコッパーとか、金系、クリアーカラーなんかもあると便利☆




あとは色の準備用に塗料皿と調色スティック。


そして綿棒

ダイ○ーで化粧用綿棒(女性化粧品辺りが多い)をオススメです。

スミ入れ時にもとがってる方使えたりするので便利☆




今回はジャーマングレイとフラットブラックを適当に使います。

薄め具合としては、筆塗りするには少し薄いなぁって程度に薄めて、綿棒にしみこませて、ティッシュで軽く溶剤分を落として準備完了☆





ここは何も考え…いえいえ、方向性のみ注意して、何も考えず塗りたくります。

今回は上から下へ、何も考えず、あと奥まった部分も忘れないようにひたすら汚す。


で、次に新しい綿棒を取り出し、少しだけ溶剤を含ませて指でもんで、薄く溶剤をいきわたらせておきます。





あとはやはりこれも適当に、方向性だけ忘れず、上から下へと適当に汚れ分を落としていきます。

奥まった部分には汚れが残る、上から下へという方向性が残る、という感じ。




最初の汚す段階で、グレーが多いのか黒が多いのか、数本色つき綿棒を作るのも良いかもしれません。

あと、ふき取り用の綿棒は、どんどん汚れて来るので、適度に新しいものをつかっていくのを忘れずに。






あとなんか適当に、デザインナイフの先で傷入れて、そこにシルバーと黒でウェザリングしてみたり適当に(笑)












ウォッシングしてもパーツを割らない傷めない!

そして何より筆にやさしい☆


ジャーマングレイ一色だけ持っておいて、あと薄め液と綿棒があれば、退色的ウォッシングは実はもっとも簡単な汚しかなと思います。

これは素組みでも使える技法なので、ぜひ模型の第一歩!を考えてるのであればオススメです~。

実質筆いらないしね☆


今回の某模型誌にもグフの汚しありますが、初心者向けではないです。





とまぁいつもやる気楽に汚す感じですが、ウォッシング的は初めてかな?

残りはもう少し土汚れっぽいのをつけて、もう少し足元汚して(?)終了ってとこでしょうか。


今日は時間ある日!

ということで、明日かあさってにでも完成予定です☆

何も誰もジャマしなければ、の話ですが(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1245回 つや消しコート終了

2011年01月25日 10時00分50秒 | 4年目アーカイブ
睡眠×4睡眠不足!

あんまり真面目に書くとピー(自主規制)に怒られるので決して音楽に乗せないでください(笑)



特にひねらずさくっと。




全面つや消しコート後、とりあえずくみ上げました。

途中、あまりに硬くてガトリングガンの一部見えにくいとこのピンが折れました(笑)

瞬着でリカバーして、他の接続ピンの調整してリカバー;;;;;;;




やっぱそのままでもいいんですが、軽くウェザリングしたくなったのでしようかな☆


普通に考えて、それほど砂地では戦ってない様子ですし、街中、コンクリート系が多いかな。

だとすれば、黒とかグレーとか、コンクリート粉塵が主な汚れだと思います。

あとコンクリート→硬いので、エッジの削れは大きくなるかな?

それとノリス、ほとんど被弾してなさそうなので、チッピング処理は少なめで。

そして最後に、基地は山の中→嫌でも土とか砂地はあるはず→足元を中心に少しだけ茶色系の汚れ。


というのが大まかな雰囲気でしょうか。


スミ入れ後コートを挟んでるので、汚してふき取ってもスミ入れが消えることはない、というのが今回のメリットかな☆

ぼちぼち、数日にわけていこうと思います~。




で、その後の予定を少しだけ。

まず、エアブラシのフルオーバーホールに挑戦(自己責任)をやろうと思います。

ちょっとトラブル?と思ったら、実は一部緩んだだけのようで…;;;;;;;;;


それと、次ネタは車!かもしれないしバイクかもしれない(苦笑)

デカールを貼りまくり!は当初からやりたいことのひとつでしたし、まぁまだわかりませんけど。

今日いつもの模型誌を買いに行くついでに、ちょっと見てみて、いいのあったら即決!




まずはグフをよごしましょー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1244回 あとはコートかな

2011年01月24日 09時33分04秒 | 4年目アーカイブ
やはり日曜日に更新するのは色々ムリがあるようですが、気にしない方向で~☆

まずはB-3グフの進行状況~。



スミ入れ。




スミ入れ。




スミ入れ~。




作業終了。

今回は色濃い目、というか黒でスミ入れして、アニメっぽく強調する感じ?です多分(笑)



アーバレストの時
に実践済みですが、スミ入れしてからつや消しコートした方が良かったんですよね。

つや消しにする→表面ざらざら→スミ入れした部分がうまくふき取れない

というので色々悩んでましたし、エアブラシになればその辺気楽に済ませられます。

つや有りで塗装→スミ入れ→つや消しコート

本来トップコートは水性でやるべきなんでしょうが、これ以上塗料の種類を増やしたくないのでラッカーですけど。





で、結局先を見据えて買出し。




ガイアカラーのつや消しクリアー大瓶です。

エアブラシになってから塗料の消費が半端ないなぁ;;;;;;;;;;




なんか汚す気分じゃなくなりそうですが、とりあえずつや消し吹いてから一度組んでみて、気分で決めます(笑)








んー、あとひと月かぁ、何が出来るかなぁ。。。

2と3の月の変わり目にヘルカスタム…丸々ひと月。


最近あまり作りたいのないんですよねぇ;;;;;;;;

個人的にはいまだこのブログで作ってないので車系を作るかなぁとか、戦車に手を出してみる?とかですけど。


車がいいかな(笑)




さ、今日も今日とて塗装です。

時間を作ってつや消し吹きたい☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1243回 基本の塗装終わり

2011年01月22日 10時14分42秒 | 4年目アーカイブ
作業時間およそ5時間…眠い;;;;;;


ということで本日の作業です☆

グフカスタムさくさくー。




ひとまずすべてのパーツを塗装です。

の前に、ちゃんと調色してますけど。






薄い水色のパーツですが、もう少し白多めでも良かったような;;;;;;;;;

やや濃い目に作ってしまうクセがあるようなので、次から…と思いつつ、またやりそうですが(笑)




濃い青です。

これかなり黄色を入れて緑がかってるんですが、写真には撮れない色味らしいです。




関節グレーはあっさりめにニュートラルグレーでさくっと。

奥に濃い黒パーツがありますが、エクストラダークシーにさらに黒を加えたやつです。


アーバレストの関節用に作ったやつを使ってます。





ある意味たった一つの塗り分けにして最大の敵(笑)

シールドの中央のぞき穴でいいのかな?関節グレーで良いっぽいので筆塗りで対処。


まぁこの辺は筆で問題ないですが、ムラもなく、感覚が鈍ってないようで一安心☆









眠いのもありますが、さくっとグフをくみ上げたいところ…でもないようなどうなんでしょ(汗)

次は濃い目のスミ入れ後つや消しをコート。

それから、んー、汚す…かな?悩み中ですが、まぁ気分次第。



ただその…土日は一般的にはお休み→結果としてホコリが多くなる→塗装延期orz

というわけで、土日は作業出来なさそうな感じです;;;;;;;


土日どうしよかな;;;;;




なので、作業というか塗装は土日とお休み予定です~。

スミ入れくらいは出来る…かもしれないし出来ないかもしれないし;;;;;;;;


つや消しクリアーの用意でもしておこう;;;;;


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1242回 さふーーーー

2011年01月21日 09時04分19秒 | 4年目アーカイブ
今日は…ひとつ勉強になったことがあるんです(泣)

とりあえず置いといて、写真ネタとしては印象の悪いサフ画像(笑)





合わせ目が来てる部分は少し濃い目に吹いて、微妙な色味の差を消すようにしてます。

あーあとゲート跡もですね☆


あとはとにかくうっすらと。

そりゃまぁちゃんと下地として考えるなら、サフを厚めに吹いて、ちゃんとペーパーあてるのがいいんでしょうけど。

気楽に、もちろん手は抜かない程度にがんばってますよん☆










サフ吹いて、レンタルしてた007見て、返却ついでに塗料と瞬着買いに~。

007の一番新しい「慰めの報酬(邦題)」ですが、前作カジノロワイアルからの続編です。

まぁその…いわゆるボンド映画とは少し違って、心の変化とかに焦点当たってるんですよね。

あ、いわゆる、とは、こうスリリングなアクションがどーん!ばーん!です(笑)

ピアース・ブロスナン辺りの作品を見た方がわかりやすいかな?






で、今日ひとつ、今更ながらに学んだ話。

グフカラーですが、薄い水色は「スカイブルー20+ホワイト80」くらいで、それをどうするか、という悩みだったんですよね。

で、塗料売り場を見ると、それぽい色としては、やはり指定のスカイブルーと、もうひとつ薄いライトブルーがありました。

アナタならどちらを買いますか?


私は散々迷った挙句、2色にらめっこののち、スカイブルーを手に取りました。

そう、これが間違い。

明るい色に濃い色を混ぜることで、どんな色味も理論上作れます。

つまり、薄い色はいくらでも色々足して調節できるけど、濃い色ベースだと「白がいくらあってもたりなくなる!」んですよね。

こんなの常識ジャマイカorz



今更なんですが…もし、目標の色味を出すのに塗料どれを買うかで迷ったら、ひとまず薄い色を買ったほうがいいです;;;;;

で、調色用に、色の源あれば十分ですね;;;;

絵の具なんかもそうですが、白だけ大きなチューブで売ってるのは、私みたいなバカが多いんでしょう(汗)


「白、黒、色の源3色」をベースに、必要な色を、薄めのものを買って調整する。

これが一番お金のかからない、かつ合理的な方法になります。



常識ですよねorz

んー、中学辺りでこれ気付いた記憶あるんだけどなぁ;;;;;;;;;;;;;




というわけで、白をそろそろ買い足す必要があります(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1236回 企画倒れですがまぁいいや

2011年01月14日 09時03分54秒 | 4年目アーカイブ
今度の土日は高校3年生にはひとつの山、センター試験ですね~。

そして土日は天気が大荒れ…なんでしょ、センター試験に合わせて天気が悪い、特に雪ってこともありますよね;;;;


朝は十分早めに出て、カイロとか、厚着の準備とか、制服指定じゃなければ私服でいくとか、寒さ対策が大事です。

それと、マークシートは鉛筆で塗りつぶす方が圧倒的に早いです。

2Bあたりの鉛筆を2本は準備、鉛筆削りも準備、問題解くのはシャーペンOKなので、シャーペン2本は準備とかですね☆

あと以外と忘れる消しゴムと時計。




気をつけていってらっしゃい☆



まぁ過去の話ですが(笑)







ではグフ~。




スカート後ろの予備弾層、なんかうまく形でないからやーめた(笑)


気楽に行こう、というひとつの目標(?)ですしね☆






ん…先っぽ千切れました(笑)

100円ショップのものなので大きなダメージはないですが、意外と便利な流し込み接着剤がお亡くなりになりました;;;;;


100円もので十分ではあるんですが、次はちゃんとしたのを買って様子をみてみます☆








メインカメラ部分ですが、中心をくりぬいてHアイズを入れる…より、アニメっぽくしたくてそのまま付属シールにします☆

同じ理由でガトリングのスコープもシールでいきます~。










んー、今回はベタ塗りして、きつめにスミ入れして仕上げようかなぁ。

アニメっぽいような感じ?


ということで今回はシャドウもやらず、無難な感じになりそうですが、そういう気分なのでそうします☆

あまり難しく考えないように、という感じで一年続けられるといいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする