Steamのサマーセールが終了、今回は今まで以上にがっつりデータ積みゲームしちゃいました;;;;
詳細というかタイトル列挙で検索にひっかかると申し訳ないので、近々タイトルのスクショ撮ってきます☆
まぁじっくり遊べばですが、1年で終わらないんじゃないかな(汗)
模型の積みはダメなのにゲームの積みは良いんですかっ!よくありません!(何
今日のRAYは、作業内容からいくと進んだ分戻りました…得るものはあったので良いことにします;;;
昨日言ってました通り、黒系パーツにスミ入れするのにこの2色を混ぜてみようと思います。
やや暗めのシルバーってところでしょうか。
で、スミ入れして拭き取って…あれ。
なんだかものすごくにじむんです;;;;;
シルバー系統って拭き取りの時に綺麗にしないと粒子が残るのはわかるんですけど、ライトグレイの方が異様に残ってしまって;;;
これではいけませんので、ドボンして塗装やりなおし。。。
そこでライトグレイのみにして、もう一回スミ入れしてみる。。。
んですけど、やっぱり拭きとってもにじむ感じが残ります;;;
パーツ上部左右の丸いモールド周辺もにじんでるのがおわかりでしょうか。
さっきのグレー5の塗膜が悪いのかと思って、黒メタの方にやっても同じ結果;;;;
んむー、ライトグレイが悪いんでしょうかね;;;;;
いや、うすめ液が劣化してるとか?
結局ある意味で当初の第2プラン、ツヤ消し黒を使ってスミ入れしてみると、特に問題ないような。
写真左がスミ入れ後、ふたつのパーツで変なにじみとかツヤの違いも特になく。
すぐさま塗装しなおしたさっきのパーツも、スミ入れしてもにじみもなくモールドの強調もしっかり。
長らく使ってなかったライトグレイの劣化という線に落ち着く…のでしょうか。。。
んむー、昔使った時はそんなにじむ感じってなかったと思うんですよね;;;;
もう一度ライトグレイを買い直して様子見してみるべきなのかなぁと思いつつ、今回は問題なさそうなのでツヤ消し黒を使ってスミ入れすることにします。
で、スミ入れで使ってたんですがどうにも毛先がダメになってきてしまったウィンザーニュートン筆さん;;;
RAYの最後までもちませんでしたが、享年えっと…5年くらい?5年前のブラシエイドの記事に載ってないことを思うと、享年4年くらいでした。
自分の次回購入を考えて、あとは太さの参考になるかどうかわかりませんがメモ。
シリーズ7、号数はNo.00です。
筆先の長さはは約6.5ミリほど。
筆の毛先根本だけを見ると多分1ミリほどでしょうか。
次回購入予定はそれでいくとタミヤのNo.000、一番細い小さいやつにしてみようかなぁ。
ちょっとNo.00だと太かった気がしてたんですよね。
ライトグレイでスミ入れってポピュラーな方法ですし、以前に使ったこともあったんですけど…予想外に綺麗に拭き取れませんでした;;;;
綿棒はなんだったら一回拭き取るたびに新品にしてチェックしてみたんですけど、なんでなったのかわかりません(汗)
もし機会があれば、ライトグレイ新品を買って、黒系に何か塗装してスミ入れしてチェックしてみようと思います~。
理由わからないままって一番気になりますしね;;;;
では気を取り直して、黒でスミ入れ続けていきます~。