触れたい話題もあるんですけど、忘れる前に備忘録。
あ、触れたい話題ですが、父子関係についての最高裁判決ですよ~。
簡単に言うと、結婚中に実は別の男性の子を産んで、その男性と暮らしたいので当時結婚してたアンタは父親じゃないという人として最低な女性が焦点の話ですね。
ただ北海道・関西と四国の件では、どうも大きく目的が違ってます。
北海道と関西の方は「今まで育てたのは自分であって、定期面会させて欲しい」というような感じで、他人の子だったとしてもここまで家族として生活してきたじゃないかという旦那さんに対し、多分顔も見せたくないという、あえて言えばクズ母親の対抗でしょうか。
一方四国の件ですが…こちらは逆で、「自分の子供じゃないのにどうして面倒みないといけないのか理解できない」と、まったく逆方向の訴えみたい。
前者は旦那さんが望むままの結果で父子関係が認められたので、これからも会えるでしょうけど…後者はかわいそうですよね、ひょっとしたら父子関係認められてるんだから養育費払えとか言われそうで;;;;
どんな理由があったにしても、文面だけを見る限りひどい女性たちです…旦那さんかわいそう;;;;
DNA鑑定しないと幸せだったのかもしれないですけど、そもそもの前提がこれじゃあどうしようもないですし;;;
法律の話なんですけど、そもそも人としてどうなのって方が強いお話でした。
ではは、今日はザクじゃなくてシルエット!
ザク終了後すぐ戻る予定なんですけど、首周りと肩関節をどうしようかと少し閃いた…実際はそうでもなかったんですが、個人的びぼーろく。
下半身はサフでしっかり準備中、次に進むは上半身なんですけど。
特に悩み中なのが肩関節…いえいえそもそも胴体がどうなるかわかんないんですけど;;;;;
自作するほどのスキルも、そもそも改造の経験もかなり少ないので、こういう時は流用出来ないか考えるのが正しいと思ったんです。
今更…でもないんですが、使えるんじゃないかと閃いたんですよね☆
シルエットは1/100ですがF91系列の小型MSですので、大型MSであるνとかならHGでもほぼ同じサイズなわけです。
と思って肩見たら、胴体装甲も一緒に上がるタイプです;;;;;;
シルエットは肩部バルカンがあるので、物理的に無理;;;;;
あ、でも味気ない首周りの襟モールドは参考になりそうかも☆
手持ちですぐ出てくる大型キットのユニコーン。
…もνと同じく装甲跳ね上げ式でした;;;;;;;
ヒジ関節は細いので参考になるかなぁ。
デルタプラスは論外;;;;
やりたいことと言いますか、ヴェスバーを抱え持ち出来るようにしたいんですよね。
と思ってよく見てみたら。。。
あら、肩のロール回転も使わず、ヒジのロール回転も使ってないけどヴェスバーまっすぐ持ってる(汗)
あんまり無理にロール回転組み込む必要はないということだけ、今更わかったのは良かった…かな;;;;
こういうのですよね、肩アーマーは穴にはめる方式とか、肩根本と二の腕に回転軸を作るとか。。。
肩の丸いのだけ流用してとも思うんですけど。
ヒジはポリパーツを十分仕込めそうなほどスペースは広そうかも?
肩と二の腕の間に回転軸を仕込むほうが自然なんですよね、ヒジで回転してるのってなんか変ですし。
あとは出来の悪い指先をどうしましょうか…。
それこそなんとかハンドみたいなので使えるサイズがあれば。。。。
胴体側もどうするかですよね、少しくらい上下スイングが欲しいかも。。。
あと手持ちで刻めるのは陸ガンくらいですが、この際昔作ったものでイマイチ納得しきれてないキットなんかも刻みの対称にしようかしらー。
ホント関節を改造して作れる人がすごすぎるんですけど(汗)
ほら、私の作ったヒザ関節なんて自作なんて言えるものじゃなかったですしね;;;;
まぁえっと、手持ちキットで流用するならどんなのあるかのチェックでした。
お昼間の脳内イメージだと、νガンダムの関節がかなり使えるので、HGのνガンダムHWSを買ってくれば、素体は刻んでHWSは以前作ったνにつければ…とか思ってました;;;;;
あくまで脳内でしたが(汗)
気を取り直して、明日からは普通にザク作っていきます☆
流用出来そうなものは、正直RAY作ってる時もずーっと考えてるんですけどね;;;;;