不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2919回 塗り分けどんどん

2016年01月11日 21時57分06秒 | 1/12 Ajinomoto Honda NSR250

お休み終わっちゃいました;;;

休みはいくらあっても嬉しいですが、そうもいかないのでしょうがないですね(苦笑)

ゲームも模型も順調なので、どんどんいっちゃいます☆

で、最初は少し戦果から~。




大きさ的にわかるんですけど、なんかごめんなさい(汗)

そうです、A3マットをとうとう買ったんですが、大きい箱にA3マットしか入ってません;;;;

以前から手元が暗いと思っててライトをどうにかしたいなぁと考えてて、思い切ってLEDデスクライト買っちゃいました☆

ツインバードのLE-616B、お値段手頃ながら照度AA型で良い感じ。



こんな感じ、LEDライトもめっちゃ明るくて良いですし、マットもツヤ消しなので程よい光の分散具合でかなり良いです☆

もっと早く買えば良かったと思っちゃうLEDライト、すごく色としては真っ白でした。

あとA3マットは広いものが欲しかったからなんですけど、マスキングテープ切り出す時とかにマットそのものを回したくなるのは私だけじゃないはず…A3マットにA5マットを重ねて使うのが便利そう~。

今後検討してみます。



で、今日も今日とてクリアーコート。



ライト設置とかでパタパタしたからかな、ホコリ;;;;

ただ厚みも結構出てきてるので、そろそろ2000番で表面処理して一度様子をみていこうと思います☆

もちろん明日まで乾燥待ってからですけどね(笑)



つづけてあちこち塗り分け。

ちょうどパーツの真上くらいにライトが来てしまうので、写真撮るのに少し練習が必要かな;;;



ステップ部分のゴム指定のところにつや消し黒を塗りました。



ラジエターホースの先っぽとラジエターキャップも同じくつや消し黒で。



左はガンメタルで一部塗り分け、右はダークコッパーとゴールドを塗りました☆



四角いお弁当箱(違)グレー塗り分けがあったので塗っておきました。


じっくりまったり、およそ1時間ペースでしたがやっぱりこれくらいかなぁ。

あちこち一通り塗り分けはしたものの、ネジの部分にシルバーの塗装もしないとダメですけどね~。

それでカウルのクリアーコートも一通り出来たかなぁと思うので、塗り分けもそこそこにここら辺りで一端2000番で表面処理して様子をみようと思います。

その後薄めたクリアーで軽くコートして、そこからじっくり研ぎ出しに入っていこうかなぁと…あくまで予定ではですけど(汗)

今度は失敗しないようにやらないといけませんので、がんばります(笑)

平日は大体夜8時から9時頃までYoutubeで配信しながら製作をはじめましたので、生で見れる方はお越しいただければ幸いです。

まだまだ始めて間もないですので、至らないところを徐々に直してますので、ごゆるりお付き合いくださいまし(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする