うーん、引き続きと言いますか、以前からヘッドセットの買い替えを検討してるんですよね。
サラウンド対応のものにしたいのもありますし、マイクとヘッドホンを別にしたいとかもありますし…。
色々調べてるんですけど今使ってるのがロジクールのG230で、それの一つ上のランクのG430が無難そうなのかな。
ただヘッドホンとかはどうしても頭頂部ぺったんこになりますし、マイクをネックバンドタイプにするとか、イヤホンとか耳掛けタイプのヘッドホンとか、なかなか種類はあるけど選びづらいですね。
ヘッドホンの音質も、マイクの音質も、実際使ってみないとわかりませんし;;;;
とりあえずG430買ってみようかなぁ。。。
それでは今日のC9です。
こちらは前回までで出来た状態の上部エアダクトカバーです。
ただこの通り、切り抜く時に0.15ミリの工具(ホーリーとエッチングノコ)で切り出してるので隙間が出来てるんですよね。
なので微妙に隙間が出来てしまっていたので、そこを少し埋めようと思います。
中央はこんな感じ、上部に0.3ミリ、左右は自分で調整したので0.1ミリちょっとくらいかな?
左右はいいけど上下の隙間は埋めないといけません。
後ろ側左右の部分にのみ0.2ミリプラ板を貼りました。
0.3ミリを貼るとぴったり過ぎるかなぁと思いまして。。。
左右は普通に抜いただけなので、上下も左右もそれぞれで0.3ミリ分出来てしまっています。
後ろ側の端っこと、側面は上側に貼り付けておきました。
あとははみ出た部分をカットしてー。
後部側はエアダクトの空洞を少しでも強調出来るように、中央の段差部分を削っておきます。
あとはストッパー代わりとして、端っこに0.2ミリプラ板貼り付けておけば。。。
出来上がりです☆
これでパーツもぴったり入るようになりましたし、後ろ側に隙間が大きく見えるようになりました☆
今日はここまでー。
穴のズレを埋めるためのプラ板を後部側に貼ることで、ダクトカバーを前に寄せることが出来るんですよね。
しかも後ろ側の中央部がくぼんだ形になることで、斜め後ろから見た時にダクトの空洞部がより一層広く見えるおまけつきです☆
これは狙い通りです!
ここはこれで出来上がり、次はリアのエアダクトを作りにいきましょー!