昨日は寝る前のゲームを我慢して早く寝たので、今日はワープなしで模型していました(笑)
どうしても週一回のお休みだとなかなか回復しきれませんからね…いつもなら土曜は夜更かし→日曜日に響いてお昼間ワープだったんですよね;;;
これ早く寝たら十分日曜日元気だなぁと。。。
そうです、早寝遅起きが秘訣です(笑)
ほんとかな…とりあえずゆっくり出来たので良い感じ☆
そして今日のNSX、そのおかげもあって一気に進みました☆
内装のグレー系指定のパーツに、ニュートラルグレー5を塗装しておきました。
この辺は好みかな、ジャーマングレイやダークグレー指定なのでニュートラルグレー4でも良いかもしれませんね~。
内装後部もグレー指定なんですけど、もちろんスルーで!(笑)
内装後部のデカール部分、上部は平面なんですが下の方がやや複雑な形状になっていました。
普通に貼ってもどうやっても密着しなかったので、マークセッターを何度か塗って密着させました。
この段階であちこち半光沢コートのものに、Exつや消しクリアーをコートしておきます。
ここで内装ベースのパーツ、裏側もある程度塗っておかないと目立つことに気付いてしまいまして;;;
急遽、つや消し黒を筆ムラ気にせずベタ塗りしておきました。
エンジンのアーム取り付ける裏側白いまま。。。。
エンジンフードのメッシュ部も半光沢にして少し落ち着きました。
上部にはNSXの文字のインレットを貼っておきます。
テールランプのクリアーパーツにクリアーレッドでコートしておきます。
こちらはずっと昔に買ったクレオス旧デザインのクリアーレッドなので、中身は染料なんですよね。
混ぜたりするのは使いづらいですが、発色とかノビが良いのでこういうところには使いやすいですね☆
今はクレオスはクリアーカラーは顔料メインだったと思うので、染料のものが欲しければガイアノーツのものになるかなぁ。
塗装後にこそ役立ちますが、ブレーキ周りのパーツ左右間違いが起きないように溝が違っています。
前後左右で4つとも違うので、ちゃんと見れば間違えないのはユーザーフレンドリーですね☆
フロントリアとも今現在組めるところまで組んでおきました☆
そうそう、ボディも前の方さっと中研ぎしてクリアーかけておきました。
もちろん間近で見ればまだまだなんですが…とりあえずこれでボディは出来上がりにしようかなあ。
今日はここまで。
メッキパーツへの塗装箇所があるので、エンジンは途中までしかまた組めませんでした(汗)
ここからの塗装は、まずは内装のマスキングと塗り分けかな…。
だいたい塗装も出来たのでデカール貼り付けがここから多めになりそうですね☆
今月中に完成させたいので、ゲーム控えめにこつこつがんばりましょ☆