不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4040回 最後の追い込み!

2019年12月12日 22時41分18秒 | コトブキヤ1/144 アルトアイゼン・リーゼ

やはり作りたいキットを作るのが一番楽しいとは思うんですが、2ヶ月や3ヶ月でひこーきが完成するのかどうかが一番の今の疑問です(笑)

今の気持ちは完全にYF-19なのですが、とりあえず落ち着いてアルトアイゼン・リーゼを完成させましょう(笑)

それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、最後の塗り分けとかディテールアップとか。


最後のスミ入れ塗り分け箇所?スネ横のバーニア周辺にジャーマングレイを入れておきました。

ここは先にスミ入れしてしまうと、トップコートのつや消しでバーニア部分までツヤが消えちゃうと困るので後回しでした。


最後はセンサー部のディテールアップです☆

緑系のセンサー類ですね。



SDガンダムの目の部分にある緑色とかを使うことも考えたんですが、ある程度のキラキラ感を重視したいので、ダイソーのパール折り紙とメタリック折り紙を活用します。

固定の基本はハセガワの極薄両面テープで。


肩アーマーにある丸いレンズ部分、ここはHアイズでディテールアップの予定だった場所ですね。

黄緑のメタリック折り紙を下地に、緑のHアイズを貼り付けてディテールアップしました。

なかなかきれいなレンズ感が出ました☆



左腕にある…ここはセンサーなのかわかりませんが、同じく緑色の部分です。

ここはハセガワのミラーフィニッシュ+緑のパール折り紙を切り出したものを貼り付けました。


目は下地の白パール塗装を生かして、緑のパール折り紙を貼り付けるだけにしました。

ちょっと暗いかな?光が入ったときはしっかり光るのでこれで良い感じです☆


これで最後のディテールアップも出来上がりです☆


あとは組み上げていくだけです。。。

今日はここまで。

ふー、長かったです…実に長かったです(汗)

センサー部のディテールアップというか、どう処理するかどう見せるかはまだまだ課題だなぁ。

ただメタリックにすればいいわけでもないでしょうし、ソリッドカラーでやるのはあまり日頃しないし、そっちの練習もしてみたいなぁ。

今回はトータルで良い感じだと思うので、このまま進めます☆

残りは塗膜の厚みに備えつつ組み上げていくのみ、落ち着いてがんばりましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする