やはり作りたいキットを作るのが一番楽しいとは思うんですが、2ヶ月や3ヶ月でひこーきが完成するのかどうかが一番の今の疑問です(笑)
今の気持ちは完全にYF-19なのですが、とりあえず落ち着いてアルトアイゼン・リーゼを完成させましょう(笑)
それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、最後の塗り分けとかディテールアップとか。
最後のスミ入れ塗り分け箇所?スネ横のバーニア周辺にジャーマングレイを入れておきました。
ここは先にスミ入れしてしまうと、トップコートのつや消しでバーニア部分までツヤが消えちゃうと困るので後回しでした。
最後はセンサー部のディテールアップです☆
緑系のセンサー類ですね。
SDガンダムの目の部分にある緑色とかを使うことも考えたんですが、ある程度のキラキラ感を重視したいので、ダイソーのパール折り紙とメタリック折り紙を活用します。
固定の基本はハセガワの極薄両面テープで。
肩アーマーにある丸いレンズ部分、ここはHアイズでディテールアップの予定だった場所ですね。
黄緑のメタリック折り紙を下地に、緑のHアイズを貼り付けてディテールアップしました。
なかなかきれいなレンズ感が出ました☆
左腕にある…ここはセンサーなのかわかりませんが、同じく緑色の部分です。
ここはハセガワのミラーフィニッシュ+緑のパール折り紙を切り出したものを貼り付けました。
目は下地の白パール塗装を生かして、緑のパール折り紙を貼り付けるだけにしました。
ちょっと暗いかな?光が入ったときはしっかり光るのでこれで良い感じです☆
これで最後のディテールアップも出来上がりです☆
あとは組み上げていくだけです。。。
今日はここまで。
ふー、長かったです…実に長かったです(汗)
センサー部のディテールアップというか、どう処理するかどう見せるかはまだまだ課題だなぁ。
ただメタリックにすればいいわけでもないでしょうし、ソリッドカラーでやるのはあまり日頃しないし、そっちの練習もしてみたいなぁ。
今回はトータルで良い感じだと思うので、このまま進めます☆
残りは塗膜の厚みに備えつつ組み上げていくのみ、落ち着いてがんばりましょ。
二週間ほど前、ひどい肩こりになったんですが…今ひとつ治りません(笑)
毎日湿布とか貼ったら皮膚が痛いですし;;;
でも今日は貼ります!(何
それでは今日のアルトアイゼン・リーゼ、ラストのトップコートですね☆
…その前に。
合わせ目部分を戦闘アニメーションを参考にモールド処理するべくスジ彫りして、やはりスミ入れ忘れてました(笑)
急いでジャーマングレイでスミ入れ。
からのつや消しコート完了です☆
落ち着いた色味のメタリックになりました。
最後にステークをミラークロームでコートです。
結構ウェルドラインが出ていたので、少し厚めにコートしたのでメッキ感はやや控えめ。
残りは目の部分とかセンサーのディテールアップと、スネ横のマスキングしていたバーニア部分のつや消し黒を塗れば塗り分けも完了ですね☆
今日はここまで。
黄緑対策だけまだ検討中です(汗)
UVレジンや透明プラ板を使ってクリア感は出せるとして…やはり全体の統一感を考えるとただの黄緑の折り紙とかはナシかなぁ。。。
キラキラしたようなものが良いですね☆
余ってるシールを切って貼ってするのもアリかな?
切って貼ってするので、もちろんイマイチなら剥がしてやり直せますし、気楽にいろいろ試しましょ☆
なんとか週末には完成させられるといいなぁ☆
さあさあ模型です、模型ちょーたのしー☆
ゲームも一段落して尚の事模型に一気に熱が向きましたが、まもなく完成のタイミング。
良いのか悪いのかよくわからないタイミングではあります(笑)
さくっと今日のアルトアイゼン・リーゼいきましょう☆
だいぶ前になりますが…スミ入れしておいたものを拭き取っていきます。
うーん鮮やかです☆
つや消しにするのがもったいない…というのはさておき、スミ入れや塗り分けしておいたパーツを拭き取りました。
シリンダー部はかなり色味もバッチリです☆
ギラギラした金色なので、薬莢の別物感が出たかな?
他は無難に?普通に拭き取りです。
全体的にしつこくならないくらいの色味なので、くっきりはっきり感は控えめですけどね~。
今日はここまで。
スミ入れ忘れはなかったと思いたいですが…念の為もう一度チェックしておこうっと;;;
つや消しコートして、目とかのセンサー部の緑色の処理が残ってますね☆
うーん…暗い部分でもはっきり見せるには、やはり黄緑系をうまく使う方がわかりやすいんだろうなぁ。。。
折り紙とかプラ板を駆使しつつ、って感じかな?
ある程度イメージはありますし、なんとかなるなる☆
しっかり追い込み頑張りましょ☆
中の人もしっかり回復?です。
声も普通に出せるようになりましたが、少しまだ咳は残ってるかな;;;
体調自体は万全かと思ったものの今日は一日無難に引きこもりで回復っと。
明日から本調子、模型もしっかり完成までアルトを進めていこうと思います☆
お騒がせしました;;;
もともと喉が弱いので、風邪を引くと喉を痛めて長引いちゃうんですよね。
今回はほぼ24時間マスクをつけっぱなし、寒い時期なのでネックウォーマーもつけて保護してた効果があったかな☆
いつもよりは少し短く済んだ気がします☆
どこで風邪もらったかな…寝るのが遅くなった時とかもありましたし、反省しっぱなしです(汗)
さて、そうは言っても終盤は体力が戻ってきたのもあって、ゲームメインで進めたおかげで?デスストランディングも無事ストーリークリアです☆
模型はほら…窓開けて換気するので寒さがネックですので、こういうときはゲームですしね。。。
人やものや色んなものとのつながりを重視したゲームでしたが、おつかいゲームという評価も間違いではありません。
いわゆるマップ上にいる悪い人たちはバイクや車でタックルしたり殴ったり、幽霊みたいなのは中盤以降の臍帯切りが出来るまではやや面倒、そして銃撃戦が強制であったのだけはちょっと残念ポイントでしたけどー。
背後から近づいて縛って蹴る、が出来るのは楽しかったかな。
FF15じゃないけれど、道中のプレイやストーリーにいかに感情移入出来るか、このゲームで言えば荷物の配送でつながっていくところに思い入れが出来るようになってくると評価の上がるゲームかなぁと思います。
私は十分楽しめたんですが、最序盤でちょっと配達依存症やってたのがもったいなかったですね。
クリア後に少し遊んだ状態で約50時間程度でした。
途中???なところもありますが、最終盤から一気に回収していくので消化するのに時間がかかりそうかなぁ(笑)
さ、ゲームの方は…どうしよう、とりあえずマン島TTに戻ろうと思います☆
差し当たってはやはりマン島TTかな。。。
その後はフリプや積んでるゲーム類に手を出そうっと。
というわけで、ご心配おかけしましたが無事に通常モードに移行します。
いつも思いますが…喉を痛めて声が出なくなったりしないかなと。
喉が丈夫な方がうらやましいです。
さ、明日からしっかり模型復帰、まずはスミ入れ残りの拭き取りやっちゃいましょ!
少し微熱も落ち着いてきて…まだ残ってますが、幾分楽になってきました。
ただしこの治りかけのタイミングで一番ひどいことに?声が出ません(笑)
喉が痛くて声を出せない出したくないというのはいつものことですけど、ガラガラのガサガサです(笑)
こういう症状は今までないんですよね。
お薬飲みつつ、もうしばらくマスクとのど飴をお供に乗り切りましょう。
さて。
アルトアイゼン・リーゼも完成間近というタイミングではありますが、当初の予定通り一度片付けました。
土曜日と日曜日、どうしても開けておく必要があったんですよね;;;
残念無念;;;
たまにあることですし、仕方ないんですけど☆
残りの塗装パーツをすぐ出せるようにしつつ、あとの順番考えて片付けたので残りはさくっと出来るかな☆
週明けか、早くても日曜日の夜とかまで模型は出来そうにありませんし、それまでにしっかり体調戻そうと思います。
とにかくよく寝てよく食べて…あんまり食欲は戻ってませんが。。。
今日も現状報告でした。
一気にまた寒くなるそうなので、しっかり暖かい格好しましょ☆
昨日は寝起きから喉が痛いし、だんだんしんどくなってくるし…で今日にかけて熱が出まして。
朝は38度超えてた感じですが今は微熱ギリギリまで下がってきました。
ふー、寝まくりの効果が出てきたので一安心。
模型もゲームも控えて寝てばかりなので特にネタはありませんが…。
そうだなぁ、ヨドバシの福袋今年もチャレンジしてみようと思います。
何でも一番人気のデジカメがあるそうなので、申し込んでみようっと☆
二年連続当たってるので、今年あたりはさすがに外れると思いますが(笑)
ガンプラの福袋が今回はあって、RGで5000円だと3つから4つくらい入ってるのかな?
模型の福袋は当たり外れがあるでしょうしね…スカイグラスパーとか入ってそう。。。
5日までだったし先に申し込んでおこうっと。
師走にばっちり体調不良、先が思いやられますね;;;
しっかり休んでしっかり回復します☆
今日は現状報告でした。
今日はひたすらに模型に集中してました。
週末はゆっくり回復しつつ、模型は最後の追い込みしつつ。
それではさくっといきましょ、今日のアルトアイゼン・リーゼです☆
まずはディープクリアレッドで塗装しておいたパーツにクリアーコートしておきます。
スミ入れや塗り分けありますしね。
クリアー乾燥待ちの間に他の作業に。
シリンダー部の薬莢の塗り分けマスキング、マスキングテープ貼って丸く切り出していきます。
スターブライトゴールドで塗り分け、良い感じです☆
しっかり金色にしたかったので、なかなか良さそう。
クリアーも乾燥したっぽいですね、塗り分けも良さそうです☆
ここからは最後の塗り分け、テスラドライブバランサーの塗り分け箇所です。
まずはグレー部、サフ→ニュートラルグレー5→フレームメタリック1にクリアーコートまで。
続いてさらにマスキング、黄色の塗り分けです。
これでエアブラシを使っての塗り分けは出来上がりですね☆
あとエアブラシ使うのも最後のトップコートかな?
細かい箇所の塗り分け、ガンメタルとシルバーを筆塗りで処理です。
最後のスミ入れ、こちらはジャーマングレイで。
ただ作業の時間の都合もあって、拭き取りは明日にします。
はみ出まくりで今日はここまで。
次はしっかりエナメルの拭き取り、ここを仕上げれば完成も間近ですね☆
組み上げには多少手間取りそうですが。。。
コトブキヤのキットなのでいろんなクリアランス調整はしておいたつもり…ですけど、実際組み上げる段階でどうなるかですしね。
あと少し、最後の追い込みです☆